- 2020年12月21日
2021年度大学入試、冬休みの勉強時間は約半数が「1日5時間以上」を確保したい──2021年大学受験「冬の陣」! 冬休みの過ごし方編
2020年は新型コロナウイルスの影響で、冬休みを短縮する学校が多く見られます。限られた時間の中、受験生はどのように過ごす予定なのでしょうか? 冬休みの1日当たりの勉強時間や塾や予備校の利用状況など、大学受験に臨む現役生を対象に調査しました。
2020年は新型コロナウイルスの影響で、冬休みを短縮する学校が多く見られます。限られた時間の中、受験生はどのように過ごす予定なのでしょうか? 冬休みの1日当たりの勉強時間や塾や予備校の利用状況など、大学受験に臨む現役生を対象に調査しました。
新型コロナウイルス感染症の再拡大が懸念されています。2021年の大学受験生にとって、試験会場での新型コロナ感染に対する不安がどの程度あるのか、普段の生活でどのような新型コロナ感染対策をしているのかなど、現役生を対象に調査しました。
大学受験の本番まであとわずか。新型コロナウイルス感染症拡大の影響が懸念される2021年度大学入試ですが、受験生はどのような計画を立てているのでしょうか? 感染リスクにも関わる併願校の数や「全学部統一入試」の利用の予定などを、大学受験に臨む現役生に聞いてみました。
大学入学共通テストで大きな話題となったものの1つが「英語のリスニング」です。従来までのセンター試験に比べ、配点比率が大きく上昇しました。受験生はどのような「リスニング対策」を行っているのか、高校3年生に調査しました。
大学入学共通テストに向けてのラストスパートがはじまりました。2021年度に大学入学共通テストを受験する現役生は、どのように情報収集し、いつから対策を行い、どの程度、手応えを感じているのでしょうか? 高校3年生に調査を実施し、現在の状況について詳しく聞いてみました。
本番まであとわずかとなった大学入学共通テスト。方針が二転三転し、各大学の選抜方針も揺れました。多くの受験生が不安を抱えていることでしょう。塾・予備校比較ナビでは、大学入学共通テストを受験する高校3年生に緊急調査を実施し、その不安について探りました。