- 2023年6月7日
経済産業省が主催する学生のための社会起業家アクセラレーションプログラム「ゼロイチ」1期生募集中――7/2まで
学生のための社会起業家アクセラレーションプログラム「ゼロイチ」は、2023年7月2日まで第1期生の申し込みを受け付けている。
学生のための社会起業家アクセラレーションプログラム「ゼロイチ」は、2023年7月2日まで第1期生の申し込みを受け付けている。
女子学生が少ない理学部で性別にとらわれず学べる環境を整え、ジェンダーバランスを実現しようと、東京大学や京都大学など国立大10大学の理学部が2023年5月25日、連名で声明を発表した。理学の魅力を伝えるWebサイト「理学ナビ」を立ち上げ、理学部の魅力を発信するなどして、女子学生の比率が著しく低い現状の […]
意識調査サービスの日本トレンドリサーチは2023年5月24日、医学部受験予備校「医進の会」と共同で実施した「大学受験生の勉強の時間」に関するアンケートの結果を公開した。1日平均5時間以上勉強していたという受験生は27.5%にのぼり、8時間以上という受験生も6.7%いた。 アンケートは同年5月12日か […]
青山学院大学は2023年5月19日、20日に青山学院大学革新技術と社会共創研究所が「Aoyama Creative Learning Lab(青学つくまなラボ)」を新たに設置することを発表した。
文部科学省は2023年5月17日、2022年度「英語教育実施状況調査」の結果を公表した。それによると、CEFR B1(英検2級)レベル相当以上の英語力を有する生徒の割合が高い高等学校では、ICTを活用した言語活動やALTによる授業外の活動を行っている学校が高い割合でみられたという。
川野小児医学奨学財団は2023年5月18日、全国の医学部で学ぶ学生を対象にした「志望理由・学生生活・進路に関する意識調査」の結果を公表した。最も多い志望理由は「医師になって世の中の役に立ちたいと思ったから」で約半数を占めたが、6割の学生が入学前のイメージと実際の学生生活にギャップを感じていた。 同財 […]