- 2020年3月12日
東大、大学入学共通テストから英語のリスニングを合否判定に活用
東京大学は入学者選抜のために「大学入学共通テスト」を利用し、英語のリスニングの点数も合否判定に活用する。これまでのセンター試験の英語では、筆記だけを課していた。
東京大学は入学者選抜のために「大学入学共通テスト」を利用し、英語のリスニングの点数も合否判定に活用する。これまでのセンター試験の英語では、筆記だけを課していた。
東京大学や京都大学、一橋大学などが2020年3月10日、第2次試験前期日程の合格者を発表した。今年は新型コロナウイルスに備えるため、東大も京大も掲示板による発表を中止。ホームページ上での発表のみとなった。