- 2025年11月27日
【東大理学部】理学の魅力を体験できる「高校生のための冬休み講座」を開催
2025年11月10日、東京大学理学部は来る2026年1月7日に「高校生のための冬休み講座2025」を開催することを発表した。 中学生・高校生を対象とした同イベントは、対面とライブ配信のハイブリッド形式で開催する。最先端研究を行う同学部の教員による「1日模擬授業」を通して、中高生に理学の魅力を体験で […]
2025年11月10日、東京大学理学部は来る2026年1月7日に「高校生のための冬休み講座2025」を開催することを発表した。 中学生・高校生を対象とした同イベントは、対面とライブ配信のハイブリッド形式で開催する。最先端研究を行う同学部の教員による「1日模擬授業」を通して、中高生に理学の魅力を体験で […]
帝京平成大学は、2026年4月に「共創学部 デジタル共創学科」を池袋キャンパスに開設する。文部科学省の設置認可を受けたことで、同大学は6学部19学科の総合大学となる。 共創学部は、異なる立場や異業種の人と協働し、Society 5.0で活躍できる横断型の人材を養成するもの。新たに設置されるデジタル共 […]
熊本県立大学は、2027年4月に半導体学部(仮称)を新設する構想を発表した。 熊本県は、世界的半導体メーカーである台湾のTSMCが日本工場を初めて建設した土地でもある。第二工場の建設が予定されるなか、不足する半導体人材を育成することが、同学部新設のおもな狙いだ。 同学部の入学定員は60名で、既存の総 […]
秋田県は、県内の大学・短期大学・専門学校が参加する「秋田県進学相談会セミナー」を、2025年12月21日に「秋田拠点センターALVE」にて開催することを発表した。参加対象者は高校生とその保護者で、参加費は無料となっている。 同セミナーには、秋田大学、秋田県立大学、国際教養大学、ノースアジア大学、秋田 […]
2025年11月12日、東海大学は同大で唯一併願が可能な総合型選抜である「適性面接型」を、2026年度入試にて実施することを明らかにした。適性面接型では、大学所定の書類審査と、口述試験を含む適性面接試験によって総合的に合否を判断する。 同大学では建学の精神に基づき、幅広い視野を持ち、自ら考えて未来を […]
岡山県津山市にある美作大学は、学生減少が続いている状態から公立化への検討を重ねている。同市が設置した「美作大学の公立化に関する有識者会議」の第5回が11月5日に開かれ、公立化を市長に提言する最終報告をまとめた。 大学を運営する学校法人からの要請を受けて発足した会議には、県内外の公立大学関係者や経済団 […]