- 2025年8月26日
【京都橘大学】工学部にてロボティクス学科を2026年4月に開設
京都橘大学では、2026年4月に工学部「ロボティクス学科」(仮称)を新設する。 ロボティクスとは、ロボット工学とAI・情報技術を駆使した技術のこと。社会のなかで人間とロボットが共生することを目的に、医療業界や農業、製造業などの導入が進んでいる。 同学科では、機械工学、電気電子工学、計測・制御工学、A […]
京都橘大学では、2026年4月に工学部「ロボティクス学科」(仮称)を新設する。 ロボティクスとは、ロボット工学とAI・情報技術を駆使した技術のこと。社会のなかで人間とロボットが共生することを目的に、医療業界や農業、製造業などの導入が進んでいる。 同学科では、機械工学、電気電子工学、計測・制御工学、A […]
北海道医療大学は、2026年4月に「臨床データサイエンス学環」(仮称)を新設する。 学環とは、複数の学部を連携した「学部等連携課程」であり、北海道内の大学では初の試みとなる。連携学部は、看護福祉学部、心理科学部、リハビリテーション科学部、医療技術学部で、医療分野を幅広くカバーするのが特徴だ。 同学環 […]
沖縄県内の大学7校による合同進学説明会、「美ら島で学ぼう!沖縄県内大学・短大フェスタin東京」が2025年8月30日(土)に初開催される。 参加大学は、琉球大学、沖縄大学、名桜大学、沖縄キリスト教学院大学、沖縄キリスト教短期大学、沖縄女子短期大学、沖縄国際大学(※)の計7校である。(※資料提供のみの […]
神奈川大学は、2026年度入試より、「NEW試!(ニューシ)」と銘打った新入試制度を導入する。 年内入試を抜本的に見直した結果、AO入試を廃止し、公募制推薦入試の一部を残す。その代わりに、2025年10月・11月に実施する総合型選抜において、「総合評価型」と「適性検査型」の2方式を新設する。なお、い […]
東京経済大学は、2026年度入学者を対象にした、「めざせ!大倉喜八郎進一層奨学金」を創設する。 創設者・大倉喜八郎の「進一層」の精神を受け継ぎ、新たな環境で挑戦を志す地方からの学生を経済的に支援するもの。家計支持者が関東圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)以外に在住し、入学後に自宅外から通学する学 […]
甲南大学は理工学部を大幅に改組し、2026年4月から4学科体制になることを発表した。 現行の物理学科、生物学科、機能分子化学科から、「環境・エネルギー工学科」、「宇宙理学・量子物理工学科」、「物質化学科」、「生物学科」の4学科体制となる。 今回の改組は、グリーン、宇宙・量子技術、マテリアル、バイオと […]