- 2021年1月26日
2021年度大学入学共通テスト――追試験の受験許可者は1729人、再試験の受験対象者は116人に
大学入試センターは、2021年度大学入学共通テストの追・再試験の実施について発表した。それによると、追試験の受験許可者は1729人、再試験の受験対象者は116人に上ったという。
大学入試センターは、2021年度大学入学共通テストの追・再試験の実施について発表した。それによると、追試験の受験許可者は1729人、再試験の受験対象者は116人に上ったという。
教育系Webメディア「STEAM JAPAN」を運営するBarbara Poolは2021年1月8日、日本の教育とSTEAM教育に対する意識調査の結果を発表した。それによると、親世代の4人に3人が日本の教育に不安を抱えており、理数教育に創造性教育を加えた教育理念であるSTEAM教育について説明を受けた人の約6割が子供の将来にとって必要だという認識を示したという。
通信制高校は大学受験のカリキュラムを用意していないことが多く、全日制よりも大学進学のハードルが高いと言えます。そこで選択肢の一つとなるのが「予備校に通うこと」。今回は、大学受験のために予備校に通うメリットや、どのような予備校が合っているかを解説します。
日本を代表する名門私立大学といえば、早稲田大学や慶應義塾大学を思い浮かべる人も多いでしょう。合格のためには、早慶の入試の特徴を踏まえた対策をする必要があります。どのような特徴があるのか、また、入試傾向を踏まえた対策を実施してくれる「早慶コース」がある予備校はどこにあるのか、詳しくご紹介していきます。
九州大学は、新型コロナウイルス感染症対策に伴い、2021年度(令和3年度)入学者選抜方法を変更すると発表した。