- 2023年7月15日
公立大学の一般選抜出願期間は2月2日まで延長 公立大協会が要領改訂
公立大学協会は2023年6月23日、2024年度の公立大学入学者選抜実施要領を改訂し、一般選抜の出願期間を当初の2024年1月31日から2月2日まで延長すると発表した。大学入試センターが6月9日に公表した2024年度大学入学共通テスト実施要項の内容を受けて、日程を見直した。 2024年度の公立大学入 […]
公立大学協会は2023年6月23日、2024年度の公立大学入学者選抜実施要領を改訂し、一般選抜の出願期間を当初の2024年1月31日から2月2日まで延長すると発表した。大学入試センターが6月9日に公表した2024年度大学入学共通テスト実施要項の内容を受けて、日程を見直した。 2024年度の公立大学入 […]
2021年度から「AO入試」が「総合型選抜」へと変わりました。内容の変更点にどう対応すればよいのか分からない人は多いでしょう。そんな受験生に向けて、各予備校や塾では総合型選抜の対策を行っています。この記事では、総合型選抜を受ける人におすすめの塾・予備校をランキングでご紹介します。
Z会グループの進学塾・栄光ゼミナールは2023年6月22日、高校生の子供をもつ保護者の3人に2人が「部活動が勉強によい影響を与えている」と考えていると、同塾の実態調査で明らかになったと発表した。 調査は5月6日から21日まで、栄光ゼミナールの各教室に通う高校生の保護者を対象にインターネットで実施した […]
株式会社さなるは2023年6月28日、同社が運営するさなるグループ高等部ハイスクール@willが8月20日に1Dayオンラインイベント『大学フェア@home』を開催することを発表した。
立教大学は2023年6月29日、7月8日に在学生と卒業生による座談会「RIKKYO卒業生訪問会」を開催することを発表した。
駒澤大学は、GMARCHに次ぐ中堅大学群である「日東駒専」の1校です。知名度も高く、偏差値・人気ともに高い傾向にあります。この記事では、駒澤大学の入試の基本情報、難易度、出題傾向と対策方法などをお伝えします。おすすめの塾・予備校もご紹介しているので、参考にして学習を進めてみてください。