- 2023年5月11日
大学人気ランキングで大阪公立大が公立大1位に JSコーポレーション調べ
学校情報サイト「日本の学校」を運営するJSコーポレーションは、高校生11万3615人へのアンケートをもとにした2023年4月30日集計の「国立大学・公立大学・私立大学の人気ランキング」を公表した。公立大学では、2022年に大阪府立大学と大阪市立大学が統合して誕生した大阪公立大学が1位となった。 同社 […]
学校情報サイト「日本の学校」を運営するJSコーポレーションは、高校生11万3615人へのアンケートをもとにした2023年4月30日集計の「国立大学・公立大学・私立大学の人気ランキング」を公表した。公立大学では、2022年に大阪府立大学と大阪市立大学が統合して誕生した大阪公立大学が1位となった。 同社 […]
青山学院大学は2022年12月23日、キャンパスがある東京都渋谷区や相模原市のほか、関係団体と連携して、スポーツ指導者を育成する実証事業を開始すると発表した。大学が開発したカリキュラムをもとに、中学校での部活動の指導を担える人材を育成する。 この事業は、「これからの社会を担う新たなスポーツ指導者育成 […]
青山学院大学は、MARCHの一角を成す難関私立大学です。おしゃれなキャンパスや立地の良さ、就職率の高さなどから、非常に人気があります。今回は、青山学院大学の入試制度と偏差値・難易度を解説した上で、青山学院大学を目指す人におすすめの塾・予備校を3つ紹介します。
JSコーポレーションは、同社が運営する学校情報サイト「日本の学校」において、「大学人気ランキング」を発表した。それによると、国立大学では東京大学、公立大学では東京都立大学、私立大学では青山学院大学が1位だったという。
日経BPコンサルティングは、使いやすさの観点から大学のスマートフォンサイトを評価する「大学スマホ・サイト ユーザビリティ調査2021-2022」の結果を発表した。それによると、東京工芸大学が総合ランキング1位に輝いたという。
早稲田大学は2021年2月23日、2021年度の授業実施方針を発表した。それによると、7割の授業を対面で実施することを目指し、新学期の準備をしているという。同じく青山学院大学も同年2月15日、新学期の授業について同様の方針を発表している。