- 2021年9月10日
9月や10月から予備校に通っても大丈夫? 秋から予備校に通うメリットと注意点を解説!
高1・高2生の皆さんの中には、9月のタイミングで予備校に入ることに迷いがある人もいるでしょう。実際のところそのメリットは十分あります。一方で、高3生と浪人生が秋から予備校に通いたいという場合は、少し注意が必要です。今回の記事では、秋から予備校に通い始めるメリットと注意点を詳しくご紹介します。
高1・高2生の皆さんの中には、9月のタイミングで予備校に入ることに迷いがある人もいるでしょう。実際のところそのメリットは十分あります。一方で、高3生と浪人生が秋から予備校に通いたいという場合は、少し注意が必要です。今回の記事では、秋から予備校に通い始めるメリットと注意点を詳しくご紹介します。
女子中高生の理系進路選択支援プロジェクト「Smart Science Seminar(スマート・サイエンス・セミナー)」が、2021年8月から2022年3月にかけて開催される。
進学情報サイト「マイナビ進学」は、全国の高校生の保護者1200人を対象に実施した「2021年 高校生の進路に関する保護者調査」の結果を発表した。それによると、保護者の約4人に1人が子供の学費の工面に不安を感じているという。
大学担当者に直接相談ができる「大学進学フェスタ2021 in KYOTO」が、2021年9月26日に京都で開催される。
山田進太郎D&I財団は2021年8月4日、高校入学時点で理系を目指す女性100人に対して奨学金を支給する「STEM(理系)女子高校生奨学金」を設立したと発表した。