CATEGORY

コラム

  • 2024年3月28日

総合型・学校推薦型選抜に強い早稲田塾の評価・評判とは? 口コミ・体験談をチェック!

早稲田塾は1979年の開校以来、徹底して”現役合格”を掲げている塾・予備校です。その最大の特徴は、いわゆる受験勉強だけに特化せず、一生ものの力を身に付けることを念頭に置いていること。そのため、早稲田塾では、自らを「予備校」というよりも「私塾」と定義しています。。 早稲田塾は2014年に、東進ハイスク […]

  • 2024年3月27日

予備校満足度ランキング! 先輩1000人に聞いた評判、トップは東進[2023年調査]

現役の大学生が最も通っていた予備校、また満足度の高かった予備校はどこだったのでしょうか。塾・予備校比較ナビでは、19歳~21歳の学生2848人を対象にアンケート調査を実施。どの予備校に通ったことがあるかを調べるとともに、通学経験のある予備校について総合評価と個別評価12項目を5点満点で評価してもらいました。

  • 2024年3月27日

予備校の特待生になりたい! どんな成績ならなれる? 授業料はいくら免除される?

予備校の学費は決して安くなく、最低でも年40万円ほどかかります。しかし、予備校は学費を安く抑えられるように、さまざまな制度を用意しています。その一つが「特待生制度」です。この記事では、特待生制度について解説するとともに、各予備校で利用できる制度を具体的にご紹介します。

  • 2024年2月29日

予備校選びの際は見学するのが重要! 説明会・体験授業でチェックすることを解説

各予備校では、入学を検討している学生に向けて、「説明会」「見学会」「体験授業」など、実際に足を運び雰囲気を体感してもらうための機会を作っています。このような見学をする人はどのくらいいるのでしょうか? また、どのような点に注意して見学すればいいのでしょうか? 本記事では、予備校に入る前の見学について詳しくご紹介します。

  • 2024年2月29日

予備校の生徒数ランキング! 主要予備校を徹底比較

信頼できる予備校には、多くの生徒が通っているものです。そのため、生徒数も予備校選びの参考になります。そこで今回の記事では、主要予備校の生徒数をランキング形式でご紹介します。予備校選びのために生徒数を比較したい人は、ぜひ参考にしてください。