代々木ゼミナールの料金は?現役生と高卒生の料金体系を徹底解説!

代々木ゼミナールは大手予備校の1つです。知名度も高く、予備校を選ぶ際に代々木ゼミナールを有力な候補の1つに挙げる人は多いのではないでしょうか。

予備校を選ぶ際には、指導力や授業の質、サポート体制、相性などを見極めることが大切です。しかし、「先立つものは金」という言葉があるように、やはり料金もチェックして、最もコストパフォーマンスが高い予備校を選びたいと考える人は少なくないでしょう。

今回は、代々木ゼミナールの特徴を紹介した上で、現役生と高卒生の料金体系について解説します。代々木ゼミナールの料金について詳しく知りたいと考えている人は、ぜひ参考にしてください。

代々木ゼミナールってどんなところ?

代々木ゼミナールは、多くの高校生・高卒生を志望大学合格に導いている大手予備校です。

東京・札幌・新潟・名古屋・大阪・福岡の直営校と、北海道から沖縄県まで全国に映像授業を受講できる「代ゼミサテライン予備校」を、合わせて約560校構えています。

合格者数は非公開であるため、具体的な実績がどれほどのものかはわかりません。しかし、毎年のように東京大学・京都大学をはじめとする難関国立大学や、早稲田大学・慶應義塾大学をはじめとする難関私立大学の合格者を多数輩出していると言います。

代々木ゼミナールは、主に高校1〜3年生を対象とした「高校生コース」と、高卒生を対象とした「大学受験科」および「単科ゼミ」の3つのコースを設けています。

いずれのコースにおいても、プロ講師による熱意に満ちた対面授業と、効率的な学習と補完を可能にする映像授業(フレックス・サテライン)の両輪で大学受験を突破するための力を伸ばせます。

また、映像授業のみで志望大学合格を目指す「フレックス・サテライン」や、マンツーマンできめ細やかな指導を受けられる「代ゼミ個別指導スクール」などのサービスも提供しています。

代々木ゼミナールの料金体系は?

代々木ゼミナールの料金体系は、コースによって異なります。ここでは、現役生を対象としている「高校生コース」と高卒生を対象としている「大学受験科」の料金体系について、それぞれ解説します。

※紹介する料金は2022年3月時点の情報に基づくものであり、価格表示はすべて税込です。

現役生(高校生コース)の場合

高校生コースには、主に「学期+講習会パック」「フリーセレクトプラン60」「単科ゼミ」といった3つの料金プランがあります。

前提として、高校生コースの年間もしくは学期の講座を受講するためには、1万6500円の入会金を支払い、「代ゼミ高校メイト会員」となる必要があります。

ただし、入会金は全額または一部、免除されることもあるのです。たとえば、前々年度〜前年度に中学・高校メイト会員だった場合や、前々年度〜今年度に個別指導スクール生だった場合は、入学金は全額免除されます。

また、前々年度〜今年度に兄弟・姉妹が大学受験科生や個別指導スクール生、中学・高校メイト会員、高卒メイト会員だった場合には、入会金が5500円に割引となります。

以下より、それぞれの料金プランについて解説します。

学期+講習会パック

「学期+講習会パック」は、夏期・冬期直前講習会を含むレベル別対策講座の年間授業料をまとめて申し込む料金プランです。申し込む講座数が多ければ多いほど、1講座あたりの料金がお得になります。

各学年の基本的な対象講座とコマ数、料金は、下表のようになっています。

学年対象講座コマ数年間料金
1年生対面講座
フレックス・サテライン講座
45コマ(各90分)1講座コース:18万円
2講座コース:33万円
3講座コース:46万円
2年生対面講座
フレックス・サテライン講座
速習講座
43コマ(各90分)1講座コース:14万500円
2講座コース:27万1000円
3講座コース:39万1500円
4講座コース:50万2000円
3年生対面講座
フレックス・サテライン講座
速習講座
36~39コマ(各90分)+3学期分1講座コース:13万1000円
2講座コース:23万7000円
3講座コース:34万3000円
4講座コース:44万4000円
5講座コース:54万円

※一部対象外の講座やオプション料金が必要な講座もあるため、注意してください。

※フレックス・サテラインのみを受講する場合は、料金体系が異なります。

 フレックス・サテラインの「2022速習講座」は、春期、第1学期/2学期、夏期講習会/冬期直前講習会Ⅰ期・Ⅱ期など、講座区分ごとに料金が定められており、直営校の多様な講座を選べます。それ以外の「Basic総合講座」「特別選抜対策講座」などでは、科目・内容別に1講座ずつ購入できます。

 また、フレックス・サテラインには「月謝制講座」もあります。申し込んだ月内は、対象の講座が受け放題となるサービスです。

フリーセレクトプラン60

「フリーセレクトプラン60」は、定額60万円で代々木ゼミナールが提供しているほとんどの講座を1年間受講できる料金プランです。

対象は全学年で、学期講座、春期・夏期・冬期直前講習会講座、フレックス・サテライン講座といった講座を受講できます。

単科ゼミ

単科ゼミは、第1学期・第2学期・第3学期と、夏期講習会・冬期直前講習会のそれぞれの講座を、1講座ごと、学期ごとに申し込みできる料金プランです。

各学年の料金体系は、下表のようになっています。

学年授業時間×回数料金
1年生90分×1回/週年間(全29回):11万6000円
第1学期(全12回):4万8000円
第2学期(全12回):4万8000円
第3学期(全5回):2万円
2年生90分×1回/週年間(全28回):9万8000円
第1学期(全12回):4万2000円
第2・3学期(全16回):5万6000円
第3学期(全4回):1万4000円
3年生90分×1回/週年間(全24回):8万4000円
第1学期(全12回):4万2000円
第2学期(全14回):4万2000円
3年生 90分×2回/週(全24回) 年間 : 13万6800円
第1学期(全12回):6万8400円
第2学期(全14回):6万8400円
3年生 60分×1回/週(全24回) 年間 : 5万6400円
第1学期(全12回):2万8200円
第2学期(全14回):2万8200円

※年間、第1学期または第2学期の単科ゼミを申し込んだ高校3年生は、共通テストや国公立大学2次試験・私立大学入試に向けた直前対策講座「第3学期オプション」を2万円で申し込めます。

高卒生(大学受験科)の場合

大学受験科は、「国公立大・私立大受験科/理系」「国公立大・私立大受験科/医系」「国公立大・私立大受験科/文系」の3つに大別され、それぞれに志望大学別のコースが設けられています。

以下より、一例として本部校における各コースの年間学費を紹介します。

国公立大・私立大受験科/理系

「国公立大・私立大受験科/理系」には、自分の学力や志望校のレベルに合わせてカリキュラムを組める、国公立理系と私立理系それぞれの「オリジナルカリキュラムコース」と、東大受験に特化したカリキュラムで学べる「エグゼクティブコース」があります。

各コースの料金は、下表のとおりです。

コース入学金年間授業料諸経費合計
オリジナルカリキュラム
[国公立理系]
10万円75万5000円5万円90万5000円
オリジナルカリキュラム
[私立理系]
10万円 72万5000円 5万円 87万5000円
エグゼクティブ東大理科 10万円 79万5000円 15万円 104万5000円

国公立大・私立大受験科/医系

「国公立大・私立大受験科/医系」には、国公立医系と私立医系それぞれの「オリジナルカリキュラムコース」があります。

各コースの料金は、下表のとおりです。

コース入学金年間授業料諸経費合計
オリジナルカリキュラム
[国公立医系]
10万円79万5000円5万円94万5000円
オリジナルカリキュラム
[私立医系]
10万円 73万5000円 5万円 88万5000円

国公立大・私立大受験科/文系

「国公立大・私立大受験科/文系」には、国公立文系と私立文系それぞれの「オリジナルカリキュラムコース」と東大受験に特化した「エグゼクティブ東大文科コース」、難関私立大学に特化した「早慶文系コース」や「GMARCH文系コース」、私立大学文系学部の受験に必要な力を基礎から鍛え上げる「[基礎教科]私立文系コース」があります。

各コースの料金は、下表のとおりです。

コース入学金年間授業料諸経費合計
オリジナルカリキュラム
[国公立文系]
10万円 75万5000円5万円90万5000円
オリジナルカリキュラム
[私立文系]
10万円 72万5000円 5万円 87万5000円
エグゼクティブ東大文科 10万円 79万5000円 15万円 104万5000円
早慶文系 10万円 72万5000円  - 82万5000円
GMARCH文系 10万円 72万5000円   – 82万5000円
[基礎教科]私立文系 10万円 77万円 5万円 92万円

なお、前年度に代々木ゼミナールに在籍していた人や、入学説明会に参加した人は、下表のとおり授業料の一部減額を受けられます。

前年度大学受験科生
前年度高卒メイト会員
前年度高校メイト会員
前年度講習会・セミナーメイト生
10万円減額
前年度模試メイト生
入学説明会参加者
5万円減額

また、高校の推薦を得られた人や、代ゼミサテライン予備校からの推薦を得られた人は、授業料の一部減額と入学コース診断テストの免除を受けられる場合があります。