【静岡理工科大学】2026年4月に理工学部と情報学部を再編|3学部・3学科体制へ

静岡理工科大学は、2026年4月に理工学部と情報学部を再編し、現行の2学部7学科体制から3学部3学科体制へと移行する。再編後の学科構成は、理工学部理工学科、建築・都市デザイン学部建築・都市デザイン学科、情報学部情報学科となる。

理工学部では、機械工学系、電気電子工学系、物質生命化学系の各系統を統合し、最先端の工学技術を学ぶ。機械や電気、バイオなどの専門知識を持ち、製造業を支えられる人材育成を図る。

建築・都市デザイン学部では、建築学系と都市デザイン学系を融合した学びを提供。南海トラフ地震への備えを続ける静岡県において、建築と土木を一体的に学べる唯一の大学として、耐震設計や防災都市計画などの課題に対応できるカリキュラムを実施する方針だ。

情報学部では、コンピューターコース、人間情報コース、クリエイションコース、社会情報コースを設置。AIやデータサイエンスなどを学びつつ、DXの推進で社会課題に挑む人材を育成する。

同大学は「ものづくりの街・静岡」と連携しつつ、理工系人材の育成に取り組んできた。今回の学部再編にともない、分野横断型教育とアントレプレナーシップ教育を強化を図る。

学問の枠を超えた学びを提供することで、学生の「なりたい将来像」の実現を支援する。AI×ロボティクス、建築×都市開発、情報×ビジネスなど、新しい学びのスタイルを提供することも可能だ。

なお、同大学の特徴は就職率の高さで、毎年「90%超」という高水準を維持している。特に静岡県内企業での就職実績が高いため、ものづくりに興味がある学生や地域社会で活躍したい学生に適している。

関連リンク

静岡理工科大学受験制サイト|2026年4月に学科を再編