- 2021年7月19日
志望校合格に必要なのは「継続学習」――国公立大は夏前まで、私立大は受験の1年以上前から
リクルートは2021年6月21日、同社が提供するオンラインコーチングサービス「スタディサプリ合格特訓コース」のユーザーの2021年大学合格実績を踏まえ、大学受験において「年間の山場は、国公立は夏前まで、難関私大は受験の1年以上前からの継続学習がカギ」という見解を示した。
リクルートは2021年6月21日、同社が提供するオンラインコーチングサービス「スタディサプリ合格特訓コース」のユーザーの2021年大学合格実績を踏まえ、大学受験において「年間の山場は、国公立は夏前まで、難関私大は受験の1年以上前からの継続学習がカギ」という見解を示した。
複数機関の各種奨学金を調べられる「奨学金検索システムCanpass」のβ版が公開された。開発したのは民間非営利団体のあしなが育英会で、同団体は親が病気や災害などで死亡した、あるいは親が著しい障がいを負っている家庭の子供に奨学金を提供している。
大学入試センターは2021年6月11日、令和4年度(2022年度)の大学入学共通テスト実施要項を公表した。
難関大学の入試に強いと言われる大学受験ステップ(STEP)について紹介しています。東大や京大、名門私立大学への高い合格実績の理由を徹底解説!生徒の評判や口コミからわかったリアルな評価をお伝えします。難関大を目指す学生は必見です。
名古屋大学(名大)は、中部地区を代表する名門国立大学です。高い研究力でも知られており、これまでに5人の名大出身者がノーベル賞を受賞しています。この記事では、名大入試の特徴や合格のために必要なことに加え、名大受験生におすすめの塾・予備校をご紹介します。名大志望の学生はぜひ参考にしてください。
東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営するナガセは、同社が展開するYouTube公式チャンネル「東進TV」の掲載大学数が100大学を突破したと発表した。