• 2020年12月24日

明大、キャンパス内に児童・思春期向けメンタルクリニック開院へ――学生の実習の場としても活用

明治大学は、同大学心理臨床センターが駿河台キャンパス内に「明治大学子どものこころクリニック」を2021年1月15日から開院し、児童精神科の診療を開始すると発表した。この試みにより、公認心理士・臨床心理士の養成大学として、先駆的な存在となることを目指すという。

  • 2020年12月22日

授業を受けるだけじゃない! 効果的な予備校の使い方で合格を目指そう

皆さんは「予備校は授業を受ける場所」と考えていませんか? 実は授業を受ける以外にも、予備校の活用法はたくさんあります。今回の記事では、予備校の使い方について詳しくご紹介します。せっかく通うのですから、予備校生だけの特権を効果的に利用していきましょう。

  • 2020年12月21日

高校3年生の休校期間中の不安は「受験への影響」がトップ――最も不安だった教科は「英語」

イーオンは2020年12月8日、「コロナ禍における現役高校生の学習状況・意識調査」の結果を発表した。それによると、高校3年生の休校期間中の学習に関する不安は「受験への影響」がトップで、受験への影響が最も不安だった教科は「英語」が最も多かったという。

  • 2020年12月21日

2021年度大学入試、冬休みの勉強時間は約半数が「1日5時間以上」を確保したい──2021年大学受験「冬の陣」! 冬休みの過ごし方編

2020年は新型コロナウイルスの影響で、冬休みを短縮する学校が多く見られます。限られた時間の中、受験生はどのように過ごす予定なのでしょうか? 冬休みの1日当たりの勉強時間や塾や予備校の利用状況など、大学受験に臨む現役生を対象に調査しました。