- 2020年11月8日
2020年度の大学学費平均額――公立と私立はともに上昇傾向、国立は一部で上昇
旺文社は、学情報誌「螢雪時代8月臨時増刊」において全国の大学を対象に学費調査を実施し、国公私立大学・学部系統別 の「2020年度 学費平均額」を公表した。それによると、国公私立のいずれも初年度の学費平均額が上昇傾向にあるという。
旺文社は、学情報誌「螢雪時代8月臨時増刊」において全国の大学を対象に学費調査を実施し、国公私立大学・学部系統別 の「2020年度 学費平均額」を公表した。それによると、国公私立のいずれも初年度の学費平均額が上昇傾向にあるという。
マイナビは、進学情報を求める高校生や保護者に向け、オンライン上で「マイナビ進学WEBライブ」を開催する。開催日時は、2020年11月6日13時~21時、11月7日10時~21時となる。
大阪府立大学は2020年11月14日と21日、面白くて役に立つマテリアルの物理と化学について、工学域物質化学系類でマテリアル工学課程を担当する教員6人が紹介する公開講座「高校生のためのマテリアルサイエンス入門」をオンラインで開催する。
文部科学省は、「新型コロナウイルス感染症の影響を受けた学生への支援状況等に関する調査」に関する調査結果を発表した。それによると、授業料の納付猶予は前期で99.1%が実施し、後期で97.5%が実施または実施される予定だという。
旺文社は、通信制のみの大学と一部の専門職大学を除く大学の情報をまとめた「2021年度用 大学の真の実力 情報公開BOOK」を刊行した。
大学入試センターは、2021年度の大学入学共通テストの試験実施期日別出願状況を発表した。それによると、2020年10月14日時点の出願総数53万5244人のうち、2021年1月16日、17日の第1日程志願者は53万1907人だったが、同年1月30日、31日の第2日程志願者はわずか789人だったという。