- 2023年11月24日
LGBTQ+の取組への評価指標で最高位「ゴールド」を5年連続受賞 大阪大学
大阪大学は2023年11月8日、LGBTQ+に関する取組の評価指標「PRIDE指標2023」で、最高評価の「ゴールド」を受賞したと発表した。応募を開始した2019年から5年連続のゴールド受賞となり、これは全国の大学で初となる。 「PRIDE指標」は、一般社団法人work with prideが「企業 […]
大阪大学は2023年11月8日、LGBTQ+に関する取組の評価指標「PRIDE指標2023」で、最高評価の「ゴールド」を受賞したと発表した。応募を開始した2019年から5年連続のゴールド受賞となり、これは全国の大学で初となる。 「PRIDE指標」は、一般社団法人work with prideが「企業 […]
大阪大学は2023年9月28日、大阪市北区梅田の再開発地区「うめきた2期」に建設される中核機能施設「JAM BASE(ジャムベース)」に新たな研究拠点「大阪大学みらい創発hive」を開設すると発表した。日本のロボット工学の第一人者、石黒浩・基礎工学研究科教授らが研究や実証実験などを行う場となり、研究 […]
大阪大学は2023年4月1日、外国にルーツを持つ子供たちの学習を支援するため、大学院人文学研究科のある箕面キャンパスに「複言語・複文化共存社会研究センター(ふくふくセンター)」を開設した。子供たちの支援や研究活動をしている学生や教員への支援や組織化、情報発信などを行い、課題解決に取り組む環境を整備す […]
大阪大学は2023年3月13日、英ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)との間で、認知症をはじめとする社会課題の解決を目指した新たな学術連携に合意したと発表した。今後、両大学は認知症研究の基礎分野や人間の「こころ」の基盤である脳などについて共同研究を進め、2025年に開かれる大阪・関西万博での […]
大阪大学は2022年10月13日、同大学大学院医学系研究科や理化学研究所の研究グループが、世界最大規模のゲノムワイド関連解析によって、身長の個人差における遺伝的背景を明らかにしたと発表した。 同グループは、 国際共同研究グループを通じて、世界中の540万人のゲノム(遺伝情報)を解析。その結果、身長の […]
大阪大学を目指す高校生必見!この記事では阪大の偏差値や難易度について詳しくお伝えします。また、入試対策や塾・予備校の選び方まで徹底解説!さらに阪大の合格者が多いおすすめの塾・予備校を具体的に紹介するので参考にしてください。