- 2025年2月26日
【2025年度】国公立大2次試験の確定志願者数を公表|総数は昨年比5241人増
2025年2月19日、文部科学省は「令和7年 度国公立大学入学者選抜確定志願状況」を発表した。 公立大2次試験の確定志願者数は、42万8501人で昨年比から5241人増、募集人員に対する志願倍率は昨年より0.1ポイント増の4.4倍であった。大学区分の内訳は、国立大(81大学406学部)の確定志願者数 […]
2025年2月19日、文部科学省は「令和7年 度国公立大学入学者選抜確定志願状況」を発表した。 公立大2次試験の確定志願者数は、42万8501人で昨年比から5241人増、募集人員に対する志願倍率は昨年より0.1ポイント増の4.4倍であった。大学区分の内訳は、国立大(81大学406学部)の確定志願者数 […]
文部科学省は、国公立大学2次試験の出願期間の最終日となる2025年2月5日、同日午前10時現在の出願状況を「令和7年度国公立大学入学者選抜の志願状況」にて発表した。 令和7年度の志願者数は38万6,930人で、令和6年度の同時点より3,032人減る結果となった。志願者数の内訳は、国立大学(81大学4 […]
東進ハイスクール・東進衛星予備校などを運営するナガセは2023年9月20日、難関国立12大学を目指す受験生を対象とした「大学別本番レベル模試」を10月から11月にかけて実施すると発表した。東進の「大学別本番レベル模試」は成績表返却が早いことが大きな特長で、国立大学の二次試験に対応した本番レベルの模試 […]
2023年の国公立大学個別学力検査(2次試験)の出願受付が1月23日から開始された。河合塾が公表している「入試難易予想ランキング」によると、国公立大の文系の最難関は東京大で、合否可能性50%のボーダーラインは大学入学共通テストの得点が900点満点中774点(得点率86%)だった。 河合塾は毎年、模擬 […]