- 2021年1月30日
広島大学、キャンパスで一般選抜できない場合は大学入学共通テストの得点で選抜すると発表
広島大学は、広島大学試験会場で一般選抜の試験が実施ができない場合における選抜方法の変更について発表した。それによると、キャンパスで一般選抜を実施できない場合、大学入学共通テストの得点のみで入学者を選抜するという。
広島大学は、広島大学試験会場で一般選抜の試験が実施ができない場合における選抜方法の変更について発表した。それによると、キャンパスで一般選抜を実施できない場合、大学入学共通テストの得点のみで入学者を選抜するという。
孫正義育英財団は、第5期支援人材の募集を開始した。選考を通過した人材には、最大5年間、学費や生活費、留学費用などが支給されるという。対象者は諸条件を満たした25歳以下の者であり、高校生も応募可能だ。
東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営するナガセは2021年1月19日より、東進オンライン高等学校で、野村総合研究所の代表取締役である此本臣吾先生による「トップリーダー講座」を無料配信すると発表した。実施期間は同年2月15日まで。
大学入試センターは2021年1月22日、16日と17日に実施された2021年度大学入学共通テストのうち、公民と理科②において20点以上の平均点差が生じたことを受け、得点調整を行うことを発表した。それによると、公民の現代社会が最大7点、政治・経済が最大8点、理科②の物理が最大6点、化学が最大9点加点されるという。
予備校に1年間通うのには、計100万円程度かかります。できるだけ費用を節約したいという人もいるでしょう。そこで、有効なのが「単科」で授業を受講するという方法です。この記事では、単科で授業を受講する場合のメリットやデメリットを中心に、単科で授業を受けられるおすすめの予備校などを紹介していきます。
東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営するナガセは2021年1月16日、新年度特別招待講習の申込受付を開始した。