YEAR

2022年

  • 2022年8月4日

慶應義塾大学の入試は難しくて量も膨大! 対策方法からおすすめ塾・予備校まで解説

日本トップクラスの有名私大である慶應義塾大学。江戸時代に福澤諭吉が開いた蘭学塾を起源とする、歴史ある大学です。しかし、慶應の入試はやや癖があります。そこでこの記事では、慶應の入試の仕組みや難易度、出題傾向などを徹底解説。最後には慶應を目指す受験生におすすめの塾・予備校も紹介します。

  • 2022年8月4日

東京大学、最新の工学知識を学べる「メタバース工学部」を開設 ――9月から順次開講

東京大学工学部と同大学院工学系研究科は2022年7月21日、 誰でも工学の最新情報や実践的スキルを習得できる社会の実現を目標に 「メタバース工学部」を開設すると発表した。 メタバース工学部では、中高生や保護者・教員を対象とした「ジュニア工学教育プログラム」と、社会人や学生を対象とした「リスキリング工 […]

  • 2022年7月31日

京大一般選抜、ほとんどの学部・学科で合格者最低点上昇――2022年度の大学入学共通テスト難化の影響見られず

Y-SAPIXが運営する京都大学合格を目指す受験生のための総合情報サイト「京大研究室」は、2022年7月19日、2022京大入試状況「一般選抜 最終合格者最低点」を公表した。それによると、ほとんどの学部・学科で合格者最低点が上昇し、大学入学共通テストの難化の影響は見られなかった。

  • 2022年7月29日

東京都立大学に合格するなら基礎固めと記述力が重要! 入試の特徴から出題傾向、おすすめの塾・予備校まで解説

東京都立大学は、以前は「首都大学東京」という名前でしたが、2020年4月から現在の名称になりました。東京唯一の公立総合大学で、7つの幅広い学部を持ち、高い人気を誇ります。この記事では、そんな都立大の入試の仕組みや偏差値、出題傾向などを解説。最後にはおすすめの塾・予備校も紹介します。

  • 2022年7月28日

高校生が目指す大学ランキング を公表 関東は早稲田大が2年連続、関西は関西大が15年連続1位――リクルート調査

リクルート進学総研は2022年7月14日、高校生が志願したいと考えている大学のランキングを公表した。各エリアの1位は関東エリアが早稲田大、東海エリアが名城大、関西エリアが関西大で、関西大は15年連続の1位だった。 リクルート総研では、高校生の大学選びの動向を明らかにするため、2008年から「進学ブラ […]