- 2022年8月11日
昭和女子大学、2021年度卒業生の実就職率94.5%――卒業生1000人以上の女子大学で12年連続1位を達成
昭和女子大学は2022年7月25日、2021年度卒業生の実就職率が94.5%となり、大学通信が7月22日に公表した「2022年実就職率ランキング」において、卒業生1000人以上の女子大学で12年連続1位を達成したことを発表した。
昭和女子大学は2022年7月25日、2021年度卒業生の実就職率が94.5%となり、大学通信が7月22日に公表した「2022年実就職率ランキング」において、卒業生1000人以上の女子大学で12年連続1位を達成したことを発表した。
東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営するナガセは2022年8月18日から、英単語1800語を短期間で覚えるための集中講座「英単語集中特訓 5日間体験」を開催する。高校1年生と2年生は無料で申込可能。対象の英単語1800語を覚えれば、過去に大学入試センター試験や大学入学共通テストで使われた英単語の9 […]
岩手大学は、今、多くの企業から注目され、高い評価を得ている国立大学です。大学での深い学びと有利な就職の両方を望んでいる高校生にとって理想的な大学と言えるでしょう。今回は、そんな岩手大学の入試制度、偏差値・難易度、入試対策のポイントを解説。おすすめの塾・予備校も、3つ紹介します。
東京学芸大学は2022年7月20日、教育学部に現在4つある教員養成課程を2023年度から「学校教育教員養成課程」に統合すると発表した。教員免許の学校種別や専門的能力を超えて、教師に必要な資質や能力を育成するのが狙いだという。 同大教育学部には、現在、初等教育教員養成課程、中等教育教員養成課程 、特別 […]
東進ハイスクール・東進衛生予備校を運営するナガセは、2022年7月29日、2021年からスタートした大学入学共通テストで高得点を取るための解法の習得に特化した新講座「解法レボリューション・共通テスト(理論編)」「解法レボリューション・共通テスト(入門編)」を新規開講した。
日本トップクラスの有名私大である慶應義塾大学。江戸時代に福澤諭吉が開いた蘭学塾を起源とする、歴史ある大学です。しかし、慶應の入試はやや癖があります。そこでこの記事では、慶應の入試の仕組みや難易度、出題傾向などを徹底解説。最後には慶應を目指す受験生におすすめの塾・予備校も紹介します。