YEAR

2022年

  • 2022年2月11日

文部科学省、薬学部における2021年度の修学状況などを発表――東北大学、金沢大学、医療創生大学が2021年国家試験合格率100%達成

文部科学省は2022年1月27日、薬学部における2021年度の修学状況などについての調査結果を発表した。それによると、東北大学、金沢大学、医療創生大学の3大学が2021年国家試験(第106回)において合格率100.0%を達成したという。

  • 2022年2月7日

東京工科大学、コンピュータサイエンス学部を対象に「オープンバッジ」制度を導入

東京工科大学は2022年1月20日、コンピュータサイエンス学部の学生を対象に、同学部で定めたスキル修得や実習体験に対してデジタル証明書の国際基準である「オープンバッジ」を授与する制度を2022年2月から導入することを発表した。国内の私立理工系総合大学では、先駆けとなる取り組みだ。

  • 2022年2月5日

コロナ禍が大学生のメンタルヘルスに与えた影響を明らかに 岐阜大が調査

岐阜大学は2022年1月14日、同大保健管理センターの堀田亮助教授が、新型コロナウイルスの感染拡大が、大学生のメンタルヘルスに与えた影響を実証的に明らかにしたと発表した。研究成果は1月13日、Public Library of Science社発行の『PLOSONE』誌(オンライン版)に掲載された。 […]

  • 2022年2月3日

アイヌ文化の振興と発展に向けアイヌ民族文化財団と連携協力協定 札幌大学

札幌大学は2022年1月17日、アイヌ文化の振興と発展を図るため、北海道白老町にある「ウポポイ(民族共生象徴空間)」を運営するアイヌ民族文化財団と連携協力協定を締結したと発表した。調印式は1月13日、ウポポイで行われた。 調印式終了後、札幌大学の荒川裕生理事長は、「アイヌの歴史文化に関する本学独自の […]

  • 2022年2月2日

総合型選抜にはどんな対策が必要?志望理由書・面接・小論文の対策方法について解説

総合型選抜で合格するためにはどのような準備をしたらいいのでしょうか。今回の記事では、総合型選抜の合格に必要な志望理由書・面接・小論文の対策方法についてそれぞれ解説します。万全な対策を行い、心に余裕を持って本番に臨みたいと考えている人は、ぜひ参考にしてください。