YEAR

2025年

  • 2025年11月27日

【東大理学部】理学の魅力を体験できる「高校生のための冬休み講座」を開催

2025年11月10日、東京大学理学部は来る2026年1月7日に「高校生のための冬休み講座2025」を開催することを発表した。 中学生・高校生を対象とした同イベントは、対面とライブ配信のハイブリッド形式で開催する。最先端研究を行う同学部の教員による「1日模擬授業」を通して、中高生に理学の魅力を体験で […]

  • 2025年11月27日

【帝京平成大学】2026年に「共創学部デジタル共創学科」を新設|AI・データ活用人材を育成

帝京平成大学は、2026年4月に「共創学部 デジタル共創学科」を池袋キャンパスに開設する。文部科学省の設置認可を受けたことで、同大学は6学部19学科の総合大学となる。 共創学部は、異なる立場や異業種の人と協働し、Society 5.0で活躍できる横断型の人材を養成するもの。新たに設置されるデジタル共 […]

  • 2025年11月27日

【熊本県立大学】2027年4月に日本初の「半導体学部(仮称)」開設へ

熊本県立大学は、2027年4月に半導体学部(仮称)を新設する構想を発表した。 熊本県は、世界的半導体メーカーである台湾のTSMCが日本工場を初めて建設した土地でもある。第二工場の建設が予定されるなか、不足する半導体人材を育成することが、同学部新設のおもな狙いだ。 同学部の入学定員は60名で、既存の総 […]

  • 2025年11月27日

明治大学に強い塾・予備校8選!難易度や出題傾向、対策方法まで徹底解説

明治大学は関東の難関私立大学群「GMARCH」の1つ。10の学部と12の研究科があり、3万人以上の学生が通う大規模な大学で、長年人気を集めています。明治大学に合格するポイントとは何でしょうか? この記事では明治大学入試の基本情報から、出題傾向と対策、おすすめの塾・予備校まで徹底解説します。

  • 2025年11月27日

地理対策におすすめの塾・予備校の特徴と口コミは?地理受験ができる大学や参考書も紹介

地理が好きだったり得意だったりする人の場合、大学受験で地理を利用しない手はありません。さらに成績を伸ばすには、塾や予備校に通うのがおすすめです。この記事では、プロの講師から地理を習うメリットや、地理の力を伸ばせる予備校の選び方をご紹介します。

  • 2025年11月26日

早稲田大学に強い塾・予備校は?入試傾向と対策、予備校選びのポイントも解説

早稲田大学は、慶應義塾大学とともに「私学の雄」と称されている、国内屈指の難関私立大学です。1882年に大隈重信によって創立されて以来、国内外で活躍する優秀な人材を多く輩出してきました。今回は、早稲田大学の入試制度について解説した上で、早稲田大学を目指す人におすすめの塾・予備校を3つ紹介します。