- 2020年6月10日
三省堂の英語教科書、AI英語教材「abceed」と協同し中学校・高校で展開開始
三省堂は、AIを活用した英語学習アプリケーション開発に実績のあるGlobeeと業務提携。Globeeが運営するAI英語教材「abceed」に三省堂の教科書、辞書、参考書を対応させ、全国の中学校や高校へ導入する。
三省堂は、AIを活用した英語学習アプリケーション開発に実績のあるGlobeeと業務提携。Globeeが運営するAI英語教材「abceed」に三省堂の教科書、辞書、参考書を対応させ、全国の中学校や高校へ導入する。
大阪府育英会は、強い向学心を抱きながらも、経済的な理由によって学習環境に恵まれない高校生を支援するため、令和2(2020)年度の「大阪府育英会USJ奨学金」と「大阪府育英会夢みらい奨学金」の受給者を募集している。
萩生田光一文部科学大臣は、大学入学者選抜の入試日程や出題範囲の検討を急ぎ、6月中に「大学入学者選抜実施要項」を策定・公表したいとの意向を明らかにした。
受験生への新型コロナウイルスの影響について調査した結果を、ODKソリューションズが2020年5月20日に発表した。それによると、9割以上の受験生が受験に不安を抱えており、約3割の受験生が受験方法の見直しを検討しているという。 同社は2020年4月27日〜4月30日にかけて、2021年度に入試を控える […]
朝日学生新聞社は小学生の保護者と中高生の保護者または本人を対象に「休校中の学習・生活」についてアンケート調査した結果を発表。それによると、休校中の学習形態として最も望まれているのが「教師との双方向オンライン授業」であるにもかかわらず、実現している学校は1割に満たないという。