- 2024年3月31日
成績アップのカギは「復習の取り組み方」と「継続性」――ブレイン・ウェイブ調査
「次世代個別学習塾がくしゅうかん」を運営するブレイン・ウェイブは2024年3月12日、「成績アップ経験者の勉強法」についての調査結果を発表した。それによると、成績が上がる前と後の変化として「復習の取り組み方」と回答した人は、「予習の取り組み方」と比較して約2倍に上った。
「次世代個別学習塾がくしゅうかん」を運営するブレイン・ウェイブは2024年3月12日、「成績アップ経験者の勉強法」についての調査結果を発表した。それによると、成績が上がる前と後の変化として「復習の取り組み方」と回答した人は、「予習の取り組み方」と比較して約2倍に上った。
京都大学は2024年3月21日、2026年度入試から理工学部と工学部の特色入試に女性募集枠を設けると発表した。 特色入試は、書類審査と面接、大学入学共通テストの成績などで合否判定を行う。理学部の女性募集枠は総合型選抜方式で実施し、物理学・数学入試で10人、宇宙・地球惑星科学入試で5人。一般枠との併願 […]
東進ハイスクールや東進衛星予備校を運営するナガセは2024年3月22日、東京大学への現役合格を目指す中学・高校生の保護者を対象としたセミナー「2024 東大入試を知る 入試結果および開示得点分析報告」を開催すると発表した。4月20日と4月27日に東京と大阪で開かれ、入場は無料となっている。 保護者向 […]
ソニー生命保険は2024年3月12日、「子どもの教育資金に関する調査」の集計結果を公開した。それによると、高校生以下・浪人生の親の8割強が「大学などの学費は高すぎる」と回答していた。
学習塾「武田塾」を全国に展開しているA.verは2024年3月7日、第一志望に合格した国公立・私立大学生の7割が、高校2年の3学期を受験勉強の開始時期ととらえる「高校3年0学期」という言葉を知っていたとするアンケート結果を公表した。武田塾では、早めに受験を意識することで、勉強の計画に余裕ができるとし […]
河合塾は2024年3月11日、2025年度の新課程大学入試に対する高校生の意識調査の結果を発表した。それによると、8割以上の高校1・2年生が新課程対応入試に不安を感じていると回答していた。