- 2024年2月5日
子どもの大学、2割以上が「本来の学力より高めの大学を選んだ」――日本トレンドリサーチ・医進の会共同調査
NEXERが運営する日本トレンドリサーチは2024年1月25日、医学部受験予備校 医進の会と共同で実施した「子どもの志望大学を決めたきっかけ」に関するアンケート調査の結果を発表した。それによると、2割以上が本来の学力より高めの大学を選んだと回答していた。
NEXERが運営する日本トレンドリサーチは2024年1月25日、医学部受験予備校 医進の会と共同で実施した「子どもの志望大学を決めたきっかけ」に関するアンケート調査の結果を発表した。それによると、2割以上が本来の学力より高めの大学を選んだと回答していた。
東進ハイスクール・東進衛星予備校などを運営するナガセは、2024年1月23日、1日に発生した能登半島地震で被災した高校生を支援する被災者特別支援制度を設置したことを発表した。
北里大学は2024年1月19日、能登半島地震で震度5を記録した新潟県南魚沼市に新設される健康科学部への入学者全員を対象に、入学金と1年間の学費相当額を奨学金として給付すると発表した。また、同学部は総合型選抜試験の2次募集、3次募集を行う。 健康科学部には看護学科と医療検査学科があり、2024年4月に […]
東京大学は2024年2月22日、参加者が各国代表になりきって国際問題を議論する「模擬国連」を授業に導入するための方法を学ぶワークショップを駒場キャンパスで開催する。対象者は学生や教職員だけでなく、高校生から社会人まで模擬国連授業などに興味がある人なら参加できる。 東京大学では、2020年3月より定期 […]
カネとホンネ調査研究所は2024年1月16日、奨学金についてのアンケート調査の結果を発表した。それによると、サラリーマンの4人に1人が奨学金を利用しており、奨学金の額は平均で282万円、返済期間は13.5年であることが明らかになったという。
じゅけラボ予備校は2024年1月15日、教育サービスと費用負担に関する実態調査の結果を発表した。それによると、約6割の浪人生が予備校を利用する一方で、オンライン講座への注目も高まっていることが明らかになったという。