CATEGORY

自主調査

  • 2020年10月23日

コロナ禍の休校中、大学受験生の学習時間はどうなった? 約4割が十分な学習時間を「確保できなかった」

サマリー 現役受験生の約8割、コロナ禍で1ヶ月以上の休校を体験 約4割が休校中に十分な学習時間を「確保できなかった」 7割以上で夏休みが1週間以上短縮 夏休み、十分な学習時間を確保できたのは1割強 現役受験生の約4割、夏休みに塾・予備校を活用 調査概要 新型コロナウイルスの影響でほとんどの高校が休校 […]

  • 2020年10月11日

新型コロナ、6割超の大学受験生に影響。約3割が当初の受験方法を変更、その理由とは?

新型コロナウイルス感染症の拡大により、オープンキャンパスの中止やオンライン化などが相次ぎ、受験生の情報収集や受験プランに大きな影響を与えています。新型コロナは受験生にどの程度の影響を与えているのでしょうか。大学受験を控える現役生に対し、緊急調査を実施。その内容をレポートします。

  • 2020年10月10日

コロナ禍の21年度大学入試、一番人気の学部は? 3密回避か、約半数が地元志向

新型コロナウイルス感染症の拡大は、受験生に大きな影響を与えています。先の見通しが立ちにくい2021年度大学入試に対し、受験生はどのような選択をしているのでしょうか? 大学受験を控える高校3年生に調査を実施。志望する学部など、21年度大学入試に臨む受験生の「選択」に迫りました。

  • 2020年9月13日

AO・推薦入試の対策は、大学卒業後も役に立つ(68.8%)。「親子の会話が増えた」などのメリットも

総合型選抜(AO入試)や学校推薦型選抜(推薦入試)について、合格者の保護者に実態を聞いた今回の調査。AO・推薦入試の対策に取り組む過程で、受験生は自分自身を見つめ直すことになり、やりたいことに向き合うきっかけになったという声も聞きます。

  • 2020年9月12日

AO・推薦入試、家庭で受験生をどうサポートすべきか。合格者の保護者221人にアンケート調査

受験生がそうした受験対策を進める中で、保護者にはどんなサポートができるのでしょうか。塾・予備校比較ナビでは、過去にAO・推薦入試対策を伴走して子どもを合格に導いた保護者に対して調査を実施。AO・推薦入試を受ける子どもをどのようにサポートし、どんなところに苦労したのか、聞いてみました。