• 2022年12月29日

上智大学の入試は2021年度から一新! 新方式の詳細や対策方法、おすすめ塾・予備校を徹底解説

上智大学はローマ・カトリック教会のイエズス会が母体となって、1913年に設立された由緒正しい大学です。2021年度から新方式の入試を開始し、この入試問題がやや特殊なため、入念な対策が必要となるでしょう。この記事では、上智大学の入試の基本情報から難易度、新方式の出題傾向、そしておすすめの塾・予備校をご紹介します。

  • 2022年12月25日

早稲田大学、政治経済学部など5学部の共通テスト選択科目に「情報」を追加――2025年度一般選抜・大学入学共通テスト利用入試から

早稲田大学は2022年12月12日、2025 年度一般選抜および大学入学共通テスト利用入試の変更点について発表した。それによると、政治経済学部をはじめとする5学部において、大学入学共通テストで課す科目の選択科目に「情報」を追加するという。

  • 2022年12月23日

給付型奨学金など多子世帯や理工農系学生への修学支援を拡充 文科省有識者会議で決定

大学や専門学校などに通う低所得世帯の学生に対する修学支援制度の見直しについて議論している文部科学省の有識者会議は2022年12月14日、給付型奨学金などの支給先を中間層に拡大するとの報告書を公表した。扶養する子供が3人以上の多子世帯や理工農系の学生を対象とし、2024年度導入を目指して検討を進める。 […]

  • 2022年12月21日

2023年共通テスト志願者は5年連続の減少 現役生の割合は過去最高に

大学入試センターは2022年12月6日、23年度の大学入学共通テストの志願者数を公表した。志願者数は51万2581人で、前年に比べ1万7786人減少。大学入試センター試験時代を含めて、志願者は5年連続で減少した。 志願者のうち、3月に高校を卒業する「現役生」は43万6873人。前年度と比べて1万24 […]