• 2022年10月17日

鳥取大、医工学プログラムを開設――中国地方の国立大で初

鳥取大学は2022年9月29日、中国地方の国立大学では初めてとなる工学と医学の両分野を融合した「医工学プログラム」を、2023年4月から工学部の3学科に新設すると発表した。先進医療向けの医療機器や医療用材料、バイオ医薬品の開発に欠かせない、工学と医学の双方に精通した技術者や研究者を育成する。 同大学 […]

  • 2022年10月15日

共通テストの「泊まりがけ受験」回避に府立高校を会場に 京都府知事が表明

京都府の西脇隆俊知事は2022年9月15日、地元に大学入学共通テストの受験会場がない京都府北部の丹後地域の受験生のために、府立高校を受験会場とすることで大学入試センターなどと調整を進めていることを明らかにした。 西脇知事によると、2023年の試験から京丹後市にある府立峰山高校を試験場とし、試験の運営 […]

  • 2022年10月13日

医学部合格率、2年ぶりに男性が女性上回る――文科省まとめ

文部科学省は2022年10月4日、 2022年春に行われた大学医学部入学試験での男女別合格率を公表した。男性の合格率は14.2%で、女性の13.1%を1.1ポイント上回った。 大学医学部の入試をめぐっては、2018年に東京医科大学が一般入試で女性受験生らの得点を一律に減点し、女性の合格者を抑制してい […]

  • 2022年10月12日

同志社大学の入試は英語と基礎力が重要! 出題傾向からおすすめの塾・予備校まで徹底解説

同志社大学は、関西の難関私立大学4校「関関同立」のうちの1校で、14学部34学科という多彩な学部を持つ総合大学です。この記事ではそんな同志社大学の入試の仕組みや難易度、出題傾向と対策、そしておすすめの塾・予備校をご紹介します。同志社大学を目指している人は、ぜひ参考にしてください。

  • 2022年10月7日

2023年度大学入学共通テスト、全都道府県に追試験の試験場を設置

文部科学省は2022年9月20日、大学、教育委員会などに向けた通知「令和5年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テストの追試験の試験場の規模について」を大学入学情報提供サイトに掲載し、2023年度大学入学共通テストでは特例的に全都道府県に追試験の試験場を設置することを発表した。