- 2022年6月7日
東京理科大学を目指すカギは計算力と応用力! 出題傾向と対策からおすすめの塾・予備校まで解説
東京理科大学は1881年に創設された「東京物理学講習所」を前身とし、私立の理系学校としては最も長い歴史を持ちます。そんな東京理科大学に入るためには、どのような対策をすれば良いのでしょうか。この記事では、東京理科大学の入試の仕組みや難易度、入試問題の特徴と対策を解説。東京理科大学志望者向けの塾・予備校も紹介します。
東京理科大学は1881年に創設された「東京物理学講習所」を前身とし、私立の理系学校としては最も長い歴史を持ちます。そんな東京理科大学に入るためには、どのような対策をすれば良いのでしょうか。この記事では、東京理科大学の入試の仕組みや難易度、入試問題の特徴と対策を解説。東京理科大学志望者向けの塾・予備校も紹介します。
大分県別府市にある立命館アジア太平洋大学は2022年5月6日、2023年度から新たな寮費減免制度と国内学生の授業料を全額減免する奨学金制度を開始することを発表した。
大阪府育英会は2022年5月19日、「USJ奨学生」と「夢みらい奨学生」の募集要綱を公表した。 いずれも返済不要の奨学金 で、将来の夢を持ち向学心がありながら、経済的に厳しい環境にある高校生を支援するのが目的。申込資格は「USJ奨学生」が高校3年生(最終学年)、「夢みらい奨学生」は高校2年生となって […]
一般社団法人公立大学協会は2022年5月19日、「公立大学ファクトブック2021」を公表した。それによると、公立大学に通う学生の年間生活費は約137万円で、国立大学より4.1%、私立大学の学生より28.8%少なかったという。
オンライン試験システム「スマート入試」を提供しているサーティファイは、2022年4月19日、地方在住の受験生を対象に実施した「2022年オンラインオープンキャンパスに関する意識調査」の結果を発表した。それによると、約9割がオンラインオープンキャンパスにメリットを感じると回答していたという。
慶應義塾大学は2022年5月11日、今年の「小泉信三賞全国高校生小論文コンテスト」の作品募集を6月中旬から開始すると発表した。同大学の元塾長で優れた文筆家でもあった小泉信三博士の業績を後世に伝え、青少年の文章表現能力の向上に寄与することを目的としたコンテストで、今年で47回目となる。締め切りは8月2 […]