- 2021年4月5日
トビタテ!留学JAPAN、新高校1年生向けのオンライン留学相談会を開催――4月9日~11日の3日間
文部科学省が主導する「トビタテ!留学JAPAN」が、新高校1年生を対象とした「トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム 高校生コース第7期」の募集について、オンライン相談会を開催すると発表した。
文部科学省が主導する「トビタテ!留学JAPAN」が、新高校1年生を対象とした「トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム 高校生コース第7期」の募集について、オンライン相談会を開催すると発表した。
地理が好きだったり得意だったりする人の場合、大学受験で地理を利用しない手はありません。さらに成績を伸ばすには、塾や予備校に通うのがおすすめです。この記事では、プロの講師から地理を習うメリットや、地理の力を伸ばせる予備校の選び方をご紹介します。
千葉大学は、ISO14001の運用に関する学内資格「千葉大学環境エネルギーマネジメント実務士」の資格認定証の授与式を開催した。2020年度は、大学の環境マネジメントシステムの運用に貢献した「環境ISO学生委員会」の3年生54人に認定証を授与したという。
明治大学の「現代マンガ図書館」が2021年3月19日、東京都新宿区から駿河台キャンパス(東京都千代田区)への移転を完了し、リニューアルオープン(一般公開)した。
岡山大学は、国費の外国人留学生を対象とする国際農学プログラム(GAP)を2021年10月から始めると発表した。2021年3月15日〜5月14日の出願期間を設け、農学部の研究生として新たに4人募集する。
「日本史は暗記科目だから、塾や予備校はいらない」と思っている人もいるのではないでしょうか。しかし、塾や予備校で日本史を学ぶことには大きな意味があります。では、どんな塾・予備校に通えばいいのでしょうか? この記事では、日本史の成績を上げられる塾・予備校の選び方を解説します。