• 2021年3月20日

コロナ禍で受験方法・志望校の変更を検討、高校3年生では約5人に1人との調査結果

コロナ禍や休校期間が中学生・高校生の学習に与えた影響の大きさを調べるため、受験生応援サイトを運営するパンタグラフが「コロナ禍の勉強スタイル」に関する調査を実施した。その結果、高校3年生のうち約5人に1人がコロナ禍を理由に受験方法・志望校の変更を検討していたことが分かったという。

  • 2021年3月17日

対面授業で留学できるアメリカの大学も紹介、「世界の大学オンライン留学フェア 2021春」開催中

海外留学推進協会は、2021年3月27日まで「世界の大学オンライン留学フェア 2021春」を開催する。同イベントでは、新型コロナウイルス対策を早期から徹底し、対面での授業を実施しているディクシー州立大学とギャノン大学を含め、さまざまな国・地域の大学を紹介するという。

  • 2021年3月14日

対面授業かオンライン授業かは授業形態による――関西大学が学生アンケートの結果を発表

関西大学は、2020年度秋学期に実施した「対面授業に関する学生アンケート」の結果を発表した。それによると、必ずしも対面授業よりオンライン授業が好まれるということはなく、知識の伝達と習得が目的の講義科目であればオンライン授業が効果を発揮するが、学生同士や学生と教員の双方向的なやりとりが要求される実験や実技、ゼミなどでは対面授業が求められるという。