- 2021年2月25日
大学入学共通テスト、特例追試験の受験者数は1人――大学入試センターが公表
大学入試センターは2021年2月15日、2021年度大学入学共通テストにおける特例追試験の受験状況を公表した。それによると、2月13日・14日に実施された特例追試験を受験した学生は1人だったという。
大学入試センターは2021年2月15日、2021年度大学入学共通テストにおける特例追試験の受験状況を公表した。それによると、2月13日・14日に実施された特例追試験を受験した学生は1人だったという。
化学の勉強は、知識の暗記と計算力の習得のバランスが重要です。しかし、これらを独学で身に付けるのは難しいでしょう。そこでおすすめなのが、塾や予備校に通うことです。今回の記事では、化学を勉強するために塾・予備校に通うメリットのほか、化学の勉強に適した塾・予備校の探し方についてお伝えします。
日本英語検定協会は、実用英語技能検定(英検)のCBT方式の試験「英検CBT」と「英検2020 1day S-CBT」を、同年4月から「英検S-CBT」に統合し一本化すると発表した。
グローバルスタディ海外留学センターを運営する全研本社は、「アメリカ大学奨学金プログラム」の第31期生として、30人を追加募集すると発表した。同プログラムを利用すれば、2021年の秋学期(8月下旬)からアメリカの大学・学部課程に、返済不要の奨学金を受け取りながら留学できる。
一般社団法人海外留学推進協会は2021年2月12日、「世界の大学オンライン留学フェア 2021春」を2月27日から3月27日まで開催することを発表した。
「予備校に通うことに意味はあるのか?」と思われる方もおられるのではないでしょうか。学校の勉強や独学だけでそれなりに成績を上げられる教科・科目も確かにありますが、予備校に通わないと成績の向上が難しい教科・科目もあります。そこで本記事では、どの教科・科目の場合に予備校で勉強することに意味があるのか、ご説明します。