- 2021年2月6日
Withコロナ時代の総合型・推薦型選抜の出願者は増加傾向、県外への進学希望者は減少傾向に
コロナ禍における高3生の進路選択傾向を調べるために実施した「Withコロナ時代の進路指導と高校教育に関するアンケート調査」の結果を、高校生向けに大学などの進路状況を提供するさんぽうがに発表した。それによると、本年度の大学入試では、総合型選抜と学校推薦型選抜の出願者は共に増加傾向にあった一方で、都道府県外への進学希望者は減少傾向にあったという。
コロナ禍における高3生の進路選択傾向を調べるために実施した「Withコロナ時代の進路指導と高校教育に関するアンケート調査」の結果を、高校生向けに大学などの進路状況を提供するさんぽうがに発表した。それによると、本年度の大学入試では、総合型選抜と学校推薦型選抜の出願者は共に増加傾向にあった一方で、都道府県外への進学希望者は減少傾向にあったという。
明治大学は、2020年度入学者と2021年度新入生の入学式を合同で開催すると発表した。入学式は同年4月7日に、日本武道館で実施する。
慶應義塾大学は、総合政策学部と環境情報学部の「アドミッションズ・オフィスによる自由応募入試(AO入試)」を、これまで年に2回実施していたが、2021年度実施(2022年度以降入学)からは1回にまとめると発表した。
広島大学は、広島大学試験会場で一般選抜の試験が実施ができない場合における選抜方法の変更について発表した。それによると、キャンパスで一般選抜を実施できない場合、大学入学共通テストの得点のみで入学者を選抜するという。
孫正義育英財団は、第5期支援人材の募集を開始した。選考を通過した人材には、最大5年間、学費や生活費、留学費用などが支給されるという。対象者は諸条件を満たした25歳以下の者であり、高校生も応募可能だ。
東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営するナガセは2021年1月19日より、東進オンライン高等学校で、野村総合研究所の代表取締役である此本臣吾先生による「トップリーダー講座」を無料配信すると発表した。実施期間は同年2月15日まで。