• 2024年8月27日

総合型選抜のスケジュールと流れを詳しく解説!注意点や他大学と併願できる大学も紹介

総合型選抜のスケジュールは特殊で、うかうかしていると受験のチャンスを逃してしまうため注意が必要です。今回の記事では、総合型選抜のスケジュールや専願・併願についての注意点などを解説します。他大学と併願できる大学もあわせて紹介するので、ぜひ参考にしてください。

  • 2024年8月27日

大学受験、模試の費用を抑えたいなら無料模試を活用しよう――種類や注意点を紹介

模試は自らの現在地を知る貴重な機会です。しかし、塾や予備校が実施する模試は有料のものが多く、繰り返し受ける経済的負担は少なくありません。少しでも模試にかかる費用を抑えたいのであれば、無料で受けられる模試を活用するとよいでしょう。本記事では、無料で受けられる模試の種類や、注意点を紹介します。

  • 2024年8月26日

河合塾マナビスの料金はどれくらい? 河合塾の類似サービスとも比較

「河合塾マナビス」は、河合塾グループが経営する予備校の1つです。最大手の予備校である河合塾が制作するクオリティーの高い授業を受けられることから、ぜひ検討したいと考える人も多いでしょう。この記事では、そんな河合塾マナビスの学費システムを解説。河合塾類似サービス「河合塾One」とも比較していきます。

  • 2024年8月24日

大学入試をテーマに「大学進学セミナー」を開催 9/28にオンラインで

大学の評価事業などを手掛ける公益財団法人大学基準協会は2024年8月6日、「大学進学セミナー」を9月28日にオンライン(Zoomウェビナー形式)で開催すると発表した。高大接続改革による入試の変化や、認証評価結果を用いた情報収集などについての講演が開かれる。 セミナーには、進研アド・マーケティングリサ […]

  • 2024年8月23日

市川市が経済支援を必要とする中高生に受験料を補助

千葉県市川市は2024年7月18日、経済的支援が必要な中高生らに大学入試や模擬試験などの受験料を補助する「ススメ!受験生」事業を8月1日から開始すると発表した。20歳未満であれば、浪人生も補助を受けられる。 補助の対象となるのは、生活保護世帯や非課税世帯、児童扶養手当を受給している世帯など経済的な支 […]

  • 2024年8月22日

生成AIを活用したプログラミング演習講座を開講 東進

東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営するナガセは2024年8月6日、最新の生成AI「GPT-4o」を活用した双方向のプログラミング演習講座「情報Ⅰ プログラミングノック」を同月5日に開講したと発表した。1000問のプログラミング演習問題を搭載した生成AIによる自動添削講座で、いつでもどこでも自分の […]