- 2024年2月13日
東進、2/18に新課程入試対応の「第1回 2月 共通テスト本番レベル模試」実施――「探究型」問題をリアルに再現、「情報Ⅰ」試験も
東進ハイスクール・東進衛星予備校などを運営するナガセは、2024年2月1日、2025年からスタートする新課程に対応した「第1回 2月 共通テスト本番レベル模試」を2月18日に実施することを発表した。
東進ハイスクール・東進衛星予備校などを運営するナガセは、2024年2月1日、2025年からスタートする新課程に対応した「第1回 2月 共通テスト本番レベル模試」を2月18日に実施することを発表した。
学習塾「武田塾」を展開しているA.verは2024年2月2日、第一志望の大学に合格した国公立大学生の9割以上が受験勉強中に不安や焦りなど「絶望」に近い感情を経験したとの調査結果を公表した。受験生らはさらに勉強に励んだり、リラックスしたりすることで絶望を乗り越えていたという。 本調査は、共通テストを受 […]
筑波大学は2024年3月28日、高校生が大学の実験装置を使いながら最先端の研究成果を学べる「応用理工スプリングスクール2024」を筑波キャンパスで開催する。定員は先着80人、で参加費は無料となっている。 「応用理工スプリングスクール」では同大学数理物質系助教・嵐田雄介氏の模擬講義の後、14の体験実験 […]
NEXERが運営する日本トレンドリサーチは2024年1月25日、医学部受験予備校 医進の会と共同で実施した「子どもの志望大学を決めたきっかけ」に関するアンケート調査の結果を発表した。それによると、2割以上が本来の学力より高めの大学を選んだと回答していた。
東進ハイスクール・東進衛星予備校などを運営するナガセは、2024年1月23日、1日に発生した能登半島地震で被災した高校生を支援する被災者特別支援制度を設置したことを発表した。
塾・予備校を選ぶ基準にはいろいろありますが、中でも重要なのが合格実績です。合格実績は塾・予備校を表す鏡のようなもの。合格実績が高いということは、それだけ講義やカリキュラムの質が高いということを示しています。