- 2022年12月28日
東京外国語大学・東京農工大学・電気通信大学、「高校生グローバルスクール」を開催――2023年3月に
東京外国語大学・東京農工大学・電気通信大学は、2023年3月18日から19日まで西東京三大学連携協働高大接続教育プログラム「高校生グローバルスクール」を開催する。
東京外国語大学・東京農工大学・電気通信大学は、2023年3月18日から19日まで西東京三大学連携協働高大接続教育プログラム「高校生グローバルスクール」を開催する。
早稲田大学は2022年12月12日、2025 年度一般選抜および大学入学共通テスト利用入試の変更点について発表した。それによると、政治経済学部をはじめとする5学部において、大学入学共通テストで課す科目の選択科目に「情報」を追加するという。
大学や専門学校などに通う低所得世帯の学生に対する修学支援制度の見直しについて議論している文部科学省の有識者会議は2022年12月14日、給付型奨学金などの支給先を中間層に拡大するとの報告書を公表した。扶養する子供が3人以上の多子世帯や理工農系の学生を対象とし、2024年度導入を目指して検討を進める。 […]
法政大学は、2022年12月16日、ミョウバン類処理が作物を枯らしたり腐らせたりする糸状菌病や細菌病を防除できることを発見したと発表した。
大学入試センターは2022年12月6日、23年度の大学入学共通テストの志願者数を公表した。志願者数は51万2581人で、前年に比べ1万7786人減少。大学入試センター試験時代を含めて、志願者は5年連続で減少した。 志願者のうち、3月に高校を卒業する「現役生」は43万6873人。前年度と比べて1万24 […]
近畿大学は、東大阪キャンパスをはじめとする6つのキャンパスを西日本各地に構え、15学部・49学科がある西日本最大規模の私立総合大学です。今回は、近畿大学の入試制度と偏差値・難易度、入試対策のポイントについて解説した上で、近畿大学を目指す人におすすめの塾・予備校を3つ紹介します。