- 2022年12月21日
2023年共通テスト志願者は5年連続の減少 現役生の割合は過去最高に
大学入試センターは2022年12月6日、23年度の大学入学共通テストの志願者数を公表した。志願者数は51万2581人で、前年に比べ1万7786人減少。大学入試センター試験時代を含めて、志願者は5年連続で減少した。 志願者のうち、3月に高校を卒業する「現役生」は43万6873人。前年度と比べて1万24 […]
大学入試センターは2022年12月6日、23年度の大学入学共通テストの志願者数を公表した。志願者数は51万2581人で、前年に比べ1万7786人減少。大学入試センター試験時代を含めて、志願者は5年連続で減少した。 志願者のうち、3月に高校を卒業する「現役生」は43万6873人。前年度と比べて1万24 […]
近畿大学は、東大阪キャンパスをはじめとする6つのキャンパスを西日本各地に構え、15学部・49学科がある西日本最大規模の私立総合大学です。今回は、近畿大学の入試制度と偏差値・難易度、入試対策のポイントについて解説した上で、近畿大学を目指す人におすすめの塾・予備校を3つ紹介します。
関西大学は、2022年12月12日、富山県と就職支援に関する協定を締結したと発表した。大学と県が連携して同県内の企業情報や就職関連情報などを提供するほか、インターンシップ参加などを後押しし、富山県内での就職を目指す学生を多角的に支援する。 同大学は出身地や地方の優良企業に就職する「U・I・Jターン就 […]
藤田医科大学は2022年12月7日、2023年秋に羽田空港に隣接する複合施設「HANEDA INNOVATION CITY」内に、「藤田医科大学 羽田クリニック」を併設した次世代医療・研究の拠点「藤田医科大学東京 先端医療研究センター」を開設することを発表した。
京都大学は2022年12月7日、2025(令和7)年度の特色入試での選抜方法の変更点を公表した。法学部が後期日程を廃止し学校推薦型選抜を導入するほか、経済学部は推薦できる男子生徒の数に上限を設け、女子生徒が受験しやすくなるようにした。 同大学によると、法学部が新たに実施する学校推薦型選抜の募集定員は […]
兵庫県立大学は、神戸商科大学、姫路工業大学、兵庫県立看護大学の3つの県立大学が統合して2004年に開学した大学です。この記事では、そんな兵庫県立大学の偏差値や倍率といった基本情報から、出題傾向と対策まで徹底解説。最後には兵庫県立大学を目指す方におすすめの塾・予備校をご紹介します。