- 2023年5月29日
英検2級以上の英語力を有する生徒の割合が高い高校はICTの活用やALTによる授業外の活動を実施――文科省調査
文部科学省は2023年5月17日、2022年度「英語教育実施状況調査」の結果を公表した。それによると、CEFR B1(英検2級)レベル相当以上の英語力を有する生徒の割合が高い高等学校では、ICTを活用した言語活動やALTによる授業外の活動を行っている学校が高い割合でみられたという。
文部科学省は2023年5月17日、2022年度「英語教育実施状況調査」の結果を公表した。それによると、CEFR B1(英検2級)レベル相当以上の英語力を有する生徒の割合が高い高等学校では、ICTを活用した言語活動やALTによる授業外の活動を行っている学校が高い割合でみられたという。
文部科学省は、2023年5月31日まで2023年度高等学校卒業程度認定審査(前期)日程の出願を受け付けている。
学習院大学は2023年2月613、国の2022年度科学研究費(科研費)助成事業において、「研究者が所属する研究機関別採択率(新規採択分)」で私立大学中1位となったと発表した。同大学が新規採択率で私学1位となるのは、前年度に続き2年連続。 文部科学省の発表によると、同大学の新規課題の採択率は47.4% […]
リクルート進学総研は2023年2月15日、文部科学省が公表した「令和4年度学校基本調査」を基に18歳人口や進学率、残留率などを都道府県ごとにまとめた「マーケットリポート2022」を公表した。それによると、大学入学者のうち地元出身者の占める割合が、この10年で緩やかに上昇しているという。 同総研では、 […]
文部科学省は2023年1月20日、2023年度の国立大学入学定員について取りまとめて公表した。入学定員の総計は9万5627人で、前年度より106人増加した。学部の新設や学科の見直しなどで280人増えたものの、58学科で入学定員の見直しがあり人文社会系を中心に174人減少した。 入学定員を変更する大学 […]
文部科学省は2022年12月16日、「大学入学者選抜における不正行為防止に係る周知について(依頼)」を大学入学情報提供サイトに掲載し、各国公私立大学や高等学校等設置者などに学生・受験生が不正行為に関与することがないように注意喚起することを呼びかけた。