TAG

河合塾

  • 2023年10月31日

成蹊大学の入試方式はどれを選ぶべき? 偏差値から出題傾向、おすすめ塾・予備校まで紹介

成蹊大学は、成城大学・明治学院大学と並び「成成明学」と称されています。GMARCHと日東駒専の中間くらいに位置する、標準~難関レベルの私大です。この記事では、入試の仕組みから偏差値、出題傾向、おすすめ塾・予備校まで、成蹊大学の対策法をお伝えします。

  • 2023年10月28日

富山大学入試に強い塾・予備校は? 難易度や対策ポイントも併せて紹介

富山大学は、バラエティ豊かな9つの学部を擁する国立大学です。近年、富山県内外の高校生から注目を集めています。今回は、そんな富山大学の入試制度、難易度と入試対策のポイントについて解説した上で、富山大学を目指す人におすすめの塾・予備校を3校紹介します。

  • 2023年9月30日

大学入学共通テストの基礎知識! 科目選びや対策は? 2025年からの変更点も解説

大学に進学する人の多くが受験するのが、大学入学共通テスト(以下、共通テスト)です。この記事では、共通テストについて知っておきたいことを徹底的にまとめました。共通テストとはどんな試験か、受験する方法、内容やレベル、対策方法などについて分かりやすく解説します。

  • 2023年9月27日

文系に強い塾・予備校はどこ? 文系志望者が勉強すべき科目から塾・予備校の選び方まで提案

一口に「文系」と言っても、国公立大学と私立大学、学部などによって対策が異なります。今回は、文系の学部に進みたい学生は何をどの程度勉強すべきか、どのような予備校を選ぶべきかについて、さまざまなケースを想定して説明します。さらに、文系志望の学生におすすめの予備校も紹介しますので、あわせてご覧ください。

  • 2023年9月12日

9割以上の高校生が大学受験が自分の将来に影響すると考え、受験勉強の早期スタートを重視――河合塾調査

河合塾は2023年9月5日、2025年1月から始まる新課程入試に向けて実施した「新課程入試と受験勉強に関する意識調査」の結果を発表した。それによると、9割以上の高校生が大学受験が自分の将来に影響すると考え、受験勉強の早期スタートを重視する傾向にあることが明らかになったという。