- 2021年4月30日
第一志望に合格できた塾・予備校、1位「東進」2位「代ゼミ」
今回、塾・予備校比較ナビでは、先輩たちが通っていた塾・予備校に対してどんな評価をしているかを調査しました。利用者数、第一志望の合格率、大学入学共通テスト(センター試験)対策の充実度といった評価軸で主要な塾・予備校をランキングしていきます。
今回、塾・予備校比較ナビでは、先輩たちが通っていた塾・予備校に対してどんな評価をしているかを調査しました。利用者数、第一志望の合格率、大学入学共通テスト(センター試験)対策の充実度といった評価軸で主要な塾・予備校をランキングしていきます。
予備校に週何回通えばいいのか、多い方がいいのか、少ない方がいいのか、と迷っている方も少なくないでしょう。そこで今回の記事では、予備校生が一般的に週何回程度予備校に通っているのか、どのような目的で通っているのか、通う頻度はどの程度が良いのかなどについて、詳しく解説します。
今回の記事では、大学受験における現代文対策におすすめの参考書を「総合的な力」「読解力」「漢字・語彙」「解答方法」「小論文」という5分野に分けて紹介します。特に苦手な分野を克服できる参考書を探している人はもちろん、全ての分野の参考書を一通りチェックしたい人も、ぜひ参考にしてください。
今回の記事では、大学受験における古文対策におすすめの参考書を「文法」「読解」「単語」という三つの分野別に紹介します。古文の中でも特に苦手としている分野に特化した参考書をチェックしたい人はもちろん、分野を問わず使い勝手の良い古文の参考書を探している人も、ぜひ参考にしてください。
2020年は新型コロナウイルスの影響で、冬休みを短縮する学校が多く見られます。限られた時間の中、受験生はどのように過ごす予定なのでしょうか? 冬休みの1日当たりの勉強時間や塾や予備校の利用状況など、大学受験に臨む現役生を対象に調査しました。
新型コロナウイルス感染症の再拡大が懸念されています。2021年の大学受験生にとって、試験会場での新型コロナ感染に対する不安がどの程度あるのか、普段の生活でどのような新型コロナ感染対策をしているのかなど、現役生を対象に調査しました。