TAG

駿台予備校

  • 2021年4月1日

【科目別】日本史の成績を伸ばせる塾・予備校はどこ? 大学受験生のための選び方を紹介!

「日本史は暗記科目だから、塾や予備校はいらない」と思っている人もいるのではないでしょうか。しかし、塾や予備校で日本史を学ぶことには大きな意味があります。では、どんな塾・予備校に通えばいいのでしょうか? この記事では、日本史の成績を上げられる塾・予備校の選び方を解説します。

  • 2021年3月9日

【科目別】世界史の成績を伸ばせる塾・予備校はどこ? 大学受験生のための選び方を紹介!

同じ歴史科目でも、世界史と日本史では勉強の流れが全く異なります。成績をしっかりと伸ばすためには、塾や予備校に通ってそれぞれの科目のプロ講師に教わるのが肝要だと言えるでしょう。本記事では、プロ講師から世界史を習うメリットや、世界史の力を付けられる塾・予備校の選び方をお伝えします。

  • 2021年3月5日

【科目別】生物の成績を伸ばせる塾・予備校はどこ? 大学受験生のための選び方を紹介!

生物は物理や化学といった理科の他の科目と比べて計算量が少ない科目です。だからと言って、楽に点数を取れるわけではありません。生物の点数をアップさせるために、塾や予備校に通おうと考えている人もおられるでしょう。そこで、生物の成績を伸ばすにはどんな塾・予備校を選べばいいのか、この記事では解説します。

  • 2021年2月23日

【科目別】化学の成績を伸ばせる塾・予備校はどこ? 大学受験生のための選び方を紹介!

化学の勉強は、知識の暗記と計算力の習得のバランスが重要です。しかし、これらを独学で身に付けるのは難しいでしょう。そこでおすすめなのが、塾や予備校に通うことです。今回の記事では、化学を勉強するために塾・予備校に通うメリットのほか、化学の勉強に適した塾・予備校の探し方についてお伝えします。

  • 2021年1月22日

早稲田大学・慶應義塾大学の志望者必見! 各予備校の早慶コースの合格実績は?

日本を代表する名門私立大学といえば、早稲田大学や慶應義塾大学を思い浮かべる人も多いでしょう。合格のためには、早慶の入試の特徴を踏まえた対策をする必要があります。どのような特徴があるのか、また、入試傾向を踏まえた対策を実施してくれる「早慶コース」がある予備校はどこにあるのか、詳しくご紹介していきます。

  • 2020年12月26日

予備校の入学金の相場、免除してもらえる方法は?

志望校合格に向けて、予備校への通学を検討している人もいると思います。けれども、予備校に申し込むための「入学金」について、いくら必要か分からないという人もいるのではないでしょうか。 そこで、今回は予備校の入学金の相場や入学金を免除してもらえる方法についてご紹介します。 主な予備校の入学金についても記載 […]