- 2023年7月8日
保護者の3人に2人が「部活動は子供の勉強によい影響」ーー栄光ゼミナール調査
Z会グループの進学塾・栄光ゼミナールは2023年6月22日、高校生の子供をもつ保護者の3人に2人が「部活動が勉強によい影響を与えている」と考えていると、同塾の実態調査で明らかになったと発表した。 調査は5月6日から21日まで、栄光ゼミナールの各教室に通う高校生の保護者を対象にインターネットで実施した […]
Z会グループの進学塾・栄光ゼミナールは2023年6月22日、高校生の子供をもつ保護者の3人に2人が「部活動が勉強によい影響を与えている」と考えていると、同塾の実態調査で明らかになったと発表した。 調査は5月6日から21日まで、栄光ゼミナールの各教室に通う高校生の保護者を対象にインターネットで実施した […]
慶應義塾大学は2022年5月11日、今年の「小泉信三賞全国高校生小論文コンテスト」の作品募集を6月中旬から開始すると発表した。同大学の元塾長で優れた文筆家でもあった小泉信三博士の業績を後世に伝え、青少年の文章表現能力の向上に寄与することを目的としたコンテストで、今年で47回目となる。締め切りは8月2 […]
学習管理アプリ「Studyplus」を運用するスタディプラスは2022年5月16日、高校生のアプリユーザーを対象とした「大学選びに関するアンケート」の結果を公表した。大学選びで重視する点については、約9割の高校生が「学びの内容」を挙げた。 アンケートは2022年4月21日~25日に、Studyplu […]
末松信介文部科学相は2022年1月、小学生から大学生までの児童、生徒、学生らに向けて不安や悩みがあれば、身近な人や相談窓口に話をするよう呼びかけるメッセージを発表した。あわせて保護者や学校関係者に対して、児童生徒、学生らの自殺を防止するために、不安や悩みを抱える子供が発する微妙なサインに注意を払うよ […]
サマリー 夏休み前の悩み、最も多かったのは高1~2「勉強をやる気にならない」、高3「苦手科目を克服できない」 最も深刻な悩みは、「勉強をやる気にならない」。4人に1人が悩んでいる 勉強する気にならない。先輩たちの解決方法は「塾の自習室を使った」「環境を変えた」「とりあえず机に向かった」「勉強を記録す […]
東進ハイスクール・東進衛生予備校を運営するナガセは、高校生の学習状況や課題への向き合い方、将来の夢・目標についての調査結果を発表した。それによると、成績上位者ほど勉強を楽しみ、学習計画を立て、優先付けを行った上で勉強をしているという。