- 2025年9月4日
【新潟工科大学】2026年度入学生の入学辞退者に対し入学金を返還へ
新潟工科大学は、入学手続者が入学辞退したときの学納金返還制度において、2026年度入学生から「入学金」を新たに追加することを発表した。 従来の制度では、入学手続きの完了後、2026年3月31日までに文書で辞退した場合、入学金を除く前期授業料および後援会費を返還していた。今回の変更にともない、入学金、 […]
新潟工科大学は、入学手続者が入学辞退したときの学納金返還制度において、2026年度入学生から「入学金」を新たに追加することを発表した。 従来の制度では、入学手続きの完了後、2026年3月31日までに文書で辞退した場合、入学金を除く前期授業料および後援会費を返還していた。今回の変更にともない、入学金、 […]
埼玉大学は、2026年度以降に授業料の改定を検討していることを明らかにした。 同大学は、昨今の社会環境の変化、および教育研究活動の継続に対応する機能強化に取り組んでいる。授業料を値上げすることで、教育内容や学生のサポート体制、経済的支援策など、学業に専念できる環境を構築する。 授業料改定の最終決定は […]
北海道医療大学は、2026年4月に「臨床データサイエンス学環」(仮称)を新設する。 学環とは、複数の学部を連携した「学部等連携課程」であり、北海道内の大学では初の試みとなる。連携学部は、看護福祉学部、心理科学部、リハビリテーション科学部、医療技術学部で、医療分野を幅広くカバーするのが特徴だ。 同学環 […]
甲南大学は理工学部を大幅に改組し、2026年4月から4学科体制になることを発表した。 現行の物理学科、生物学科、機能分子化学科から、「環境・エネルギー工学科」、「宇宙理学・量子物理工学科」、「物質化学科」、「生物学科」の4学科体制となる。 今回の改組は、グリーン、宇宙・量子技術、マテリアル、バイオと […]
創価大学は2025年7月31日、大学独自の給付型奨学金制度を拡充することを発表した。 これまで同大学は、高い意欲を持ちながら経済的に修学が困難な学生を、創価大学創友会牧口記念奨学金制度で支援してきた。2026年度からは制度を拡充し、返済不要の「給付奨学金」の支給を強化する。一定の条件を満たせば「全員 […]
跡見学園女子大学は2025年7月17日、2026年度入試にて「跡見特待生チャレンジ入試」(併願制)を実施することを明らかにした。 「跡見特待生チャレンジ入試」とは、修学意欲の高い受験生に向けた、入学年次の経済的な負担を軽減するスカラシップ制度である。国語と英語の基礎学力診断テストを実施し、成績の上位 […]