- 2025年10月28日
【福井県立大学恐竜学部】2026年度総合型選抜の出願倍率が10倍|勝山市の支援が追い風
10月17日、福井県立大学は2026年度(令和8年度)総合型選抜の出願状況を発表した。 開設から2年目を迎える恐竜学部の恐竜・地質学科では、募集定員6名に対し60名が出願し倍率が10倍となった。出願者はすべて県外からで、県内在住者の出願者はゼロという結果だった。 同学によると、初年度の令和7(202 […]
10月17日、福井県立大学は2026年度(令和8年度)総合型選抜の出願状況を発表した。 開設から2年目を迎える恐竜学部の恐竜・地質学科では、募集定員6名に対し60名が出願し倍率が10倍となった。出願者はすべて県外からで、県内在住者の出願者はゼロという結果だった。 同学によると、初年度の令和7(202 […]
山口県下関市は、下関市立大学大学院の入学金と授業料を2026年度から無償化する計画を、2025年9月4日の市議会総務委員会で報告した。 無償化の対象期間は2026年度~2031年度で、無償化にともなう減収分は市の運営費交付金で補填する。補填額は約2億5,000万円と見込まれている。 同大学の大学院は […]
2025年9月26日、名古屋工業大学は2026年度入学生から学士課程の授業料を現行から2割引き上げることを発表した。経済的理由で進学を断念しないよう、大学独自の修学支援制度も導入する方針である。 同大学の発表によると、学士課程高度工学教育課程および創造工学教育課程は、現行の535,800円を642, […]
2025年9月30日、文部科学省は2026年度(令和8年度)国公立大学入学者選抜の概要を公表した。国立・公立を合わせた全体での募集人員は130,813人と、前年度比で240人の増加となった。 今回の発表によると、入学者選抜の実施大学・学部数もわずかに増加している。国立は81大学・415学部で、前年度 […]
大学入試センターは、2025年9月16日より2026年度(令和8年度)大学入試共通テストのWeb出願を開始した。さらに、Web出願元年である、受付初日の出願状況を公表した。 初日となる2025年9月16日午後5時時点での出願総数は2,945人と、前年度の郵送受付方式と比べて7,455人減少した。初日 […]
学校法人塚本学院は、大阪芸術大学グループの新たな医療系大学として、2026年4月に大阪医療大学を開学すると発表した。医療看護学部・理学療法学科と看護学科を設置し、初年度は各学科40名、計80名の学生を受け入れる。 理学療法学科では、症状や障がいを持つ方へのリハビリテーションに加え、病気の予防と健康づ […]