TAG

2026年度

  • 2025年8月26日

【北海道医療大学】2026年4月に臨床データサイエンス学環を新設

北海道医療大学は、2026年4月に「臨床データサイエンス学環」(仮称)を新設する。 学環とは、複数の学部を連携した「学部等連携課程」であり、北海道内の大学では初の試みとなる。連携学部は、看護福祉学部、心理科学部、リハビリテーション科学部、医療技術学部で、医療分野を幅広くカバーするのが特徴だ。 同学環 […]

  • 2025年8月12日

【甲南大学】2026年4月より理工学部は4学科体制に|理系3学部の先端理系教育を強化

甲南大学は理工学部を大幅に改組し、2026年4月から4学科体制になることを発表した。 現行の物理学科、生物学科、機能分子化学科から、「環境・エネルギー工学科」、「宇宙理学・量子物理工学科」、「物質化学科」、「生物学科」の4学科体制となる。 今回の改組は、グリーン、宇宙・量子技術、マテリアル、バイオと […]

  • 2025年8月4日

【創価大学】2026年度より大学独自の給付奨学金制度を拡充

創価大学は2025年7月31日、大学独自の給付型奨学金制度を拡充することを発表した。 これまで同大学は、高い意欲を持ちながら経済的に修学が困難な学生を、創価大学創友会牧口記念奨学金制度で支援してきた。2026年度からは制度を拡充し、返済不要の「給付奨学金」の支給を強化する。一定の条件を満たせば「全員 […]

  • 2025年7月22日

【跡見学園女子大】授業料を減免する特待生入試を2025年12月に実施|出願は12/1~

跡見学園女子大学は2025年7月17日、2026年度入試にて「跡見特待生チャレンジ入試」(併願制)を実施することを明らかにした。 「跡見特待生チャレンジ入試」とは、修学意欲の高い受験生に向けた、入学年次の経済的な負担を軽減するスカラシップ制度である。国語と英語の基礎学力診断テストを実施し、成績の上位 […]

  • 2025年5月26日

【横浜市立大学】2026年度入試より理学部理学科の入学定員を20名増員

2025年5月8日、横浜市立大学は理学部理学科の入学定員を、2026年度入試より20名増員することを発表した。これにより、同学科の定員は120名から140名に変更となる。 同学科は、2019年の学部改組を機に開設された。従来の物理学・化学・生物学などの細分化された学問を体系的に学び、自然科学を多面的 […]

  • 2025年4月21日

【岡山大学】2026年度より農学部の学科名称を変更・入学定員を22名増員する予定

2025年4月2日、岡山大学は2026年度から農学部の学科名称の変更、および入学定員を22名増員する方針を発表した。 名称変更を実施するのは、農学部の総合農業科学科となっている。同学科の学問は農業に限らず、生物資源の研究や利用、生態環境の保全も含む。実態に即した名称にするため、より包括的な「農学科」 […]