- 2021年8月2日
東進、高校教員向け「夏の教育セミナー」をオンラインで開催――第1日程を8月、第2日程を9月に
東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営するナガセは2021年7月19日、高校教員向け「夏の教育セミナー」をWEB開催すると発表した。
東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営するナガセは2021年7月19日、高校教員向け「夏の教育セミナー」をWEB開催すると発表した。
慶應義塾大学は、データサイエンス教育プログラム「DEEP(Data-driven Economics and Econometrics Programme)」を2022年度に創設すると発表した。
日本私立大学連盟は、同連盟に加盟する私立大学の学生への経済援助についてアンケート調査した結果などをまとめた「令和2年度奨学金等分科会報告書」を刊行した。それによると、有効回答者125校のうち、ほぼ全ての講義をオンラインで実施したことで学費の減額や返金などの措置を取った大学はわずか5校だったという。
国立大学協会は、国立大学2022年度入学者選抜実施要領の改訂版を公表した。それによると、新型コロナウイルス感染症などに感染した入学志願者の受験機会を確保するため、一般選抜では前期日程と後期日程の追試験を実施するという。
リクルートは2021年6月21日、同社が提供するオンラインコーチングサービス「スタディサプリ合格特訓コース」のユーザーの2021年大学合格実績を踏まえ、大学受験において「年間の山場は、国公立は夏前まで、難関私大は受験の1年以上前からの継続学習がカギ」という見解を示した。
複数機関の各種奨学金を調べられる「奨学金検索システムCanpass」のβ版が公開された。開発したのは民間非営利団体のあしなが育英会で、同団体は親が病気や災害などで死亡した、あるいは親が著しい障がいを負っている家庭の子供に奨学金を提供している。