• 2022年3月10日

文部科学省、2021年度医学部医学科の男女別合格率を公表――初めて女性の平均合格率が男性を上回る

文部科学省は、2021年度の医学部医学科の入学者選抜における男女別合格率を公表した。それによると、男性の平均合格率は13.51%、女性の平均合格率は13.60%となり、調査データがある2013年以降、初めて女性の平均合格率が男性を上回った。

  • 2022年3月8日

早稲田大学生専門のオンライン賃貸物件仲介サービス「ウカルメひとり暮らし・早稲田大学」登場

大学受験・大学生活情報ウェブメディア「ウカルメ」を運営するメープルネットワークスは2022年2月21日、早稲田大学生専門のオンライン賃貸物件仲介サービス「ウカルメひとり暮らし・早稲田大学」を2月20日にリリースしたことを発表した。

  • 2022年3月6日

高校生が学校の授業以外の勉強として取り組んでいるものは「塾・予備校」が約3割で最多――LINEリサーチ

LINEは2022年2月17日、同社が運営するリサーチプラットフォーム「LINEリサーチ」で実施した高校生の勉強や進路に関する調査の結果を発表した。それによると、高校生が学校の授業以外の勉強として取り組んでいるものは「塾・予備校」が約3割で、最も多かったという。

  • 2022年3月2日

経済的に大学受験が困難な学生に受験料を支援 芦屋市が新制度創設

兵庫県芦屋市は2022年2月8日、市内在住の大学受験生を対象とした受験料の支援制度「大学等受験料支援金制度」を、同年4月から創設すると発表した。経済的に受験が困難な学生を支援するのが目的で、1人10万円を上限に受験料を補助する。 もともと芦屋市では、学生らが経済的な理由で大学などへの進学をあきらめる […]

  • 2022年2月28日

5年連続で現役学生が難関の弁理士試験に合格 大阪工大

大阪工業大学は2022年1月19日、今年度の弁理士試験で現役学生1人が合格し、5年連続で現役学生から合格者を出したと発表した。 今年度の試験に合格したのは、知的財産学部の男子学生。弁理士試験は難関試験として知られ、今年度の合格率も6.1%だった。 同大学は、2015年度から弁理士試験に向けた指導体制 […]