- 2020年4月19日
地球・環境科学トップ100、日本から3つの研究機関がランクイン――Nature Index 2019年 分野別ランキング
論文に対する評価で世界の研究機関を格付けした「Nature Index」の年間ランキングとともに、分野ごとのランキングが公開された。 地球・環境科学分野では、日本の研究機関のうち、東京大学(27位)、海洋研究開発機構(77位)、東北大学(92位)が上位100位以内にランクインした。
論文に対する評価で世界の研究機関を格付けした「Nature Index」の年間ランキングとともに、分野ごとのランキングが公開された。 地球・環境科学分野では、日本の研究機関のうち、東京大学(27位)、海洋研究開発機構(77位)、東北大学(92位)が上位100位以内にランクインした。
東北大学は、令和3年度におけるAO入試Ⅱ期の募集人員を4人増の24人、AO入試Ⅲ期の募集人員を2人増の24人に変更する。なお、一般選抜(前期日程)の募集人数は118人から6人減の112人となる。
1都5県にある14の大学・短大の「受験から入学までの費用」は、自宅外通学者が220万633円で前年度比0.7%増加、自宅通学者が158万3133円で前年度比1.0%増加した。1983年度の調査開始以降、自宅外通学者・自宅通学者でともに過去最高額となった。
Classiに不正アクセスが行われた期間は、4月5日の14時5分〜16時19分。閲覧された疑いのある情報は、「Classiを利用するためのID (約122万人分) 」「パスワードが暗号化された文字列 (約122万人分) 」「任意記入の教員の公開用自己紹介文(2031件)」だ。
大学全体で最も学科が多かった学問分野は、「経営学・経営情報学・商学・会計学」で484学科。「経済学」(266学科)も9位に入るなど、実学志向が伺える。
主要な私立大学89校の英語外部検定の利用予定をまとめたレポート「2021年入試 外部検定利用【私立大編】」をWebサイトに公開した。外部検定をどのような形で利用するのかを確認できる。また、実用英語技能検定(英検)、ケンブリッジ英語検定、TOEIC、TOEFL iBTなど、利用できる外部検定を一覧にまとめた。