- 2020年4月7日
東大と早稲田が連携・協力、共同研究や人材養成などを推進
東京大学と早稲田大学が「連携・協力の推進に関する基本協定書」を締結した。今後、共同研究、人材養成、人材交流、研究施設・設備の相互利用といった面で連携を進めていく計画だ。
東京大学と早稲田大学が「連携・協力の推進に関する基本協定書」を締結した。今後、共同研究、人材養成、人材交流、研究施設・設備の相互利用といった面で連携を進めていく計画だ。
九州大学工学部は、2021年4月から6学科群・12学科に改組。志願先も変更となり、一般選抜(前期日程・後期日程)では学科群で志望を出すことになる。
全国786大学から185校を厳選し、詳細にクローズアップ。その中でも、旧帝一工や神戸大学、早慶上智、マーチ、関関同立などの主要25大学については、平均30ページ超の特集を組んで紹介している。
1994年の発行から好評を博してきたロングセラー書籍の改訂版。「安河内の〈新〉英語をはじめからていねいに 1入門編」と「安河内の〈新〉英語をはじめからていねいに 2完成編」の2冊に分かれていたが、今回の改定で2冊を1冊にまとめている。
日本私立大学協会(私大協)は、「大学入学共通テスト」の利用に関する緊急アンケートを実施。英語4技能の評価については一般入試において 「実施しない」私大が 49.0%を占め、4技能民間資格検定試験については77.3%が「不要」と考えていた。さらに共通テストにおいて記述式問題の出題は「不要」と 85.3% が回答した。
今回の調査で総合ランキング1位となったのは東北大学(昨年3位)。初の首位となった。2位は京都大学(同1位)、3位には東京大学(同2位)と東京工業大学(同7位)がランクインした。