- 2020年3月6日
学校が閉まっても「#学びを止めない」――経産省がEdTechの利用を呼び掛け
新型コロナウイルスの感染拡大を防ごうと政府が休校を要請する中、経済産業省の教育産業室が、新型コロナ感染症による学校休業対策「#学びを止めない未来の教室」というWebページを開設した。EdTech(エドテック)サービスを利用することで、学びを止めないように呼び掛けている。 EdTechとは、Educa […]
新型コロナウイルスの感染拡大を防ごうと政府が休校を要請する中、経済産業省の教育産業室が、新型コロナ感染症による学校休業対策「#学びを止めない未来の教室」というWebページを開設した。EdTech(エドテック)サービスを利用することで、学びを止めないように呼び掛けている。 EdTechとは、Educa […]
2019年度の国公立大学2次試験の確定志願者数は、前年度比3万271人減の43万9565人に減少。1990年に大学入試センター試験が導入されて以来、最少の人数だった。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、政府は2020年2月27日、全国の小学校・中学校・高校と特別支援学校に向けて、臨時休校するよう要請した。このニュースを受けて、要請の対象となる3月2日から春休みに入るまでの期間、「自宅学習はなかなか効率が上がらないので、学習する場所をどうにか確保したい」と不安 […]
2021年に新しく導入される「大学入学共通テスト」。保護者からは「どう変わるのかわからない」「どのような対策をしたらよいかわからない」といった声も聞こえてきます。高校2年生の子供を持つ母親287人を対象に、「大学入学共通テスト」への理解度を調査しました。
2021年から新しくなる「大学入学共通テスト」は、英語の成績提供システムや記述式問題の取り扱いなど、方針が二転三転し大きな混乱を招く結果となりました。渦中にある大学受験生や保護者の皆様も、不安に感じているのではないでしょうか。高校2年生の子供がいる母親 287人に調査し、受験生と保護者が抱える悩みの実態を明らかにしました。