- 2020年3月26日
近大がネットでオープンキャンパス――大学紹介や入試のポイントなどを配信
近畿大学は2020年3月22日、インターネット上でオープンキャンパスを開催。入試概要説明や近大まるわかり講座などを生配信し、視聴者からの質問にも答えた。
近畿大学は2020年3月22日、インターネット上でオープンキャンパスを開催。入試概要説明や近大まるわかり講座などを生配信し、視聴者からの質問にも答えた。
論文に対する評価で世界の研究機関を格付けした「Nature Index」の年間ランキングが公開された。日本の研究機関で、トップの評価をされたのは東京大学で9位だった。また論文の質を重視した正規化ランキングでは、沖縄科学技術大学院大学(OIST)が9位に入った。
「英語を学習している」人の学習方法を調べると、「参考書、教科書など」が31.8%でトップとなっているが、次点として「英語学習アプリやWebサイト、ソフトウェア」が23.4%を占めた。
偏差値65以上の大学に進学する子どもは、 「何が分かっていないか確かめながら勉強する」というメタ認知的方略を継続的に活用している比率が88.1%と非常に高いことが判明した。
2020年3月23日まで、高校生を対象とした無料のオンラインスクール「高校生みらいラボ」を開校する。世界で活躍する大学生・社会人の講師による授業を受講することで、高校生が自分の進路を考えるきっかけにしてほしいという。
キーエンス財団が2020年度「がんばれ!日本の大学生」応援給付金の募集要項を公開、応募サイトも開設した。全国1000人程度の大学生に30万円を給付する計画だ。応募〆切は5月11日まで。小論文などの情報を基に選考する。