- 2025年6月9日
【京都府立大学】公共政策学部から社会科学部に名称変更|2026年4月より
2025年5月29日、京都府立大学は2026年4月に公共政策学部を「社会科学部」に名称変更することを発表した。 社会科学部は「公共政策学科」と「福祉社会学科」の2学科体制となる。公共政策学科では法学、政治学・政策学、経済学の3領域、福祉社会学科では社会福祉学、社会学、教育学、心理学の全7領域を展開。 […]
2025年5月29日、京都府立大学は2026年4月に公共政策学部を「社会科学部」に名称変更することを発表した。 社会科学部は「公共政策学科」と「福祉社会学科」の2学科体制となる。公共政策学科では法学、政治学・政策学、経済学の3領域、福祉社会学科では社会福祉学、社会学、教育学、心理学の全7領域を展開。 […]
東洋英和女学院大学は、2025年6月15日(日)にオープンキャンパスを開催することを発表した。今回は高校生を対象に、受験準備に役立つ特別プログラムを実施する。 「夏休み前に志望理由書の準備を始めよう!」をテーマに、全学科を対象にした「志望理由書の書き方講座」および「総合型選抜対策講座」の特別プログラ […]
京都橘大学は、国際英語学部国際英語学科、および経済学部経済学科の2学科を2専攻制へと再編する。2026年4月から、国際英語学部国際英語学科は「グローバルスタディーズ専攻」と「国際共生専攻」、経済学部経済学科は「経済学専攻」と「現代社会専攻」へと生まれ変わる。 グローバルスタディーズ専攻では、徹底した […]
大学受験のための予備校には、どのようなところがあるのでしょうか。今回は、大手、準大手・中堅、個別指導、総合型選抜・学校推薦型選抜特化、医学部受験特化、上位校受験特化といったカテゴリーに分けて紹介します。予備校選びに迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
甲南大学は兵庫県神戸市に本部を置く私立大学で、関西の準難関大学「産近甲龍」の1校に数えられます。産近甲龍の中でも人気が高く、合格するためにはしっかりとした対策が必要です。この記事では、甲南大学の入試の基本情報から、出題傾向とその対策法、おすすめ塾・予備校まで解説します。
北九州市立大学は、福岡県北九州市に本部を置く公立大学で、1946年に創設された「小倉外事専門学校」を前身としています。この記事では、北九大の入試の仕組みから難易度、出題傾向、対策方法まで徹底解説。最後には北九大を目指す受験生におすすめの塾・予備校を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。